
6ヶ月、ベビースイミングはじめました
こんにちは、柚子です。
4歳の長女と0歳の長男を育てている育休中ママです。
長男が生まれてはや6ヶ月。
あっという間に6ヶ月!
良い意味で早かったなあ!
なんていうか、長女はとてつもなく手がかかっていた(今も手がかかる)ので、本当に気付いたら夜!という日の連続でした。
なので、自分から子どもに関する講座(スイミングとかベビーヨガとか)を受けてみようとか、児童館に行ってみようとか考えるまで頭がまわりませんでした。
コロナ渦だったこともあり、重い腰をあげて調べるとどこも中止ばかり。
児童館に行く途中もギャン泣きをしまくったりで、正直、長女と一人で外出するのは億劫でした。
意思疎通ができるようになった今では、長男も連れて3人で児童館に行ったりしてます。
で、長男は人生2周目?ってくらい手がかからない!
空腹・眠気が限界の時、とてつもなくギャン泣きするけど、それ以外はニコニコ笑顔です。
長女が面白いことをすると笑うし、大抵の泣きは抱っこすると泣き止みます。
4ヶ月くらいからお風呂に入ると、自分からぷかぷか浮くようになったので「スイミングいいんじゃない!?」と思い、某スポーツクラブでやってるベビースイミングに通い始めました。
そのおかげか全く水を怖がりません。
それもそれで将来水災が怖いのでちゃんと教えないとね💦
長女は水が嫌いだし、顔もつけるのを嫌がります…(私もそうだったので気持ち分かる)
プール嫌いだった私としても、小さい頃から水に慣れとくと、プールの授業も楽しかっただろうなぁと思うので、長女もスイミングさせたかったけど「いやだ!」と言うので断念です・・・
とはいえ、長女は最近空手を習い始めました。
プリキュアをみて「強くて可愛いヒーローになりたい!」らしい。
ともあれ、職場復帰するまでの間、育児に家事に勉強しながらスイミングと空手で息抜きしていきたいと思います。
ではまた。