![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143280691/rectangle_large_type_2_b2004c8f7a43ad7515c2b0175a6f2989.png?width=1200)
14時迎え、幼稚園ママだけど在宅で働く私のルール
こんにちは、オンライン秘書としてフリーランスで活動しています、泉谷りえです!
\SNSでも発信中/
Instagram:@olioli_web
X:@olioli_web
私は現在、9〜14時の超時短フリーランスとして働いています。
幼稚園児年中の次男と、元不登校で今はたまに登校している長男の送り迎えをしながらも、在宅で割としっかり働いています。
幼稚園ママだけど働きたいママに向けて、私の働き方の工夫をシェアします。
9〜14時の超時短フリーランス
まず、私の働き方の基本は「メリハリ」です。
仕事の時間は全集中して取り組み、子供の送り迎えや家事の時間は切り替えて家庭に集中します。
短時間でもしっかりと成果を出すためには、この切り替えがとても大切!
在宅ワークをしていると、つい家事が気になってしまったり、休んでしまったりしますが、1分1秒が大事なのでできるだけ集中します。
1日のスケジュールはこんな感じです。
AM4:00 起床
朝ヨガしたらnoteやインスタの投稿作成
(忙しい時はこの時間にも仕事)
AM6:00〜
家族が起きてくるので、食器を片付けたり、お弁当作ったり
そのまま朝食
AM8:15〜9:00
長男を小学校へ送り(元不登校で休みながら今は登校)、その後次男を幼稚園へ
(長男は家にいる日も多いです)
AM9:00〜9:30
なんか色々あって9時に帰ってこれないことが多いのですが、1階の掃除だけはサクッとやります。
AM9:30〜
お仕事開始!
コアタイムはここしかないので集中
PM12:00
お昼休憩
PM1:00
すぐお迎えなので残りの仕事など
PM2:00
幼稚園のお迎え
長男が学校へ行っている日は、そのまま長男も迎え
〜PM5:00
大抵子ども(主に次男)と公園で遊びます。
最近は5時すぎることもしばしば。
PM5〜8:00
夕飯作り、お風呂、夕飯とバタバタ
PM8〜9:00
子どもたちと遊んで就寝。
宅トレを10分はやってから寝るようにしてます。
長男が4時間目で帰ることも多いので、主に仕事は午前中だけ。
打ち合わせがあったり忙しい時だけ幼稚園の延長保育(16時まで)を利用します。
お仕事はオンライン秘書
仕事は元々フリーランスWebデザイナーでしたが、現在はフリーランスのオンライン秘書として働いています。
ホームページ運用、SNS運用、LINE運用など、「Web何でも屋」としてデザイナー時代よりも幅広くお客様のサポートをしています。
オンライン秘書の仕事は、クライアントとのこまめなコミュニケーションが重要。
メールやチャットを活用して、効率的に情報をやり取りし、クライアントのニーズに迅速に応えられるようにしています。
これまで培ったデザインのスキルも活かして、クライアントのビジネスをサポートすることで、大きなやりがいを感じています。
家事はできるだけ時短
家事はできるだけ時短を心がけています。
食洗機や洗濯乾燥機などの家電
食材宅配のヨシケイ
買い物は週末にまとめて
週末に作り置き(旦那のお弁当、自分のお昼用)
日中はほとんど家事はできないので、家事にかける時間を最小限にするようにしています。
夫も食器洗いや洗濯を担当するなど家事を手伝ってくれるので助かっています。
毎朝掃除機だけはかけますが、それ以外は極力仕事に時間を使いたいので、あまり家事をやらないで済むようにしています。
数年前に夫と家の中をミニマリスト化(そこまでミニマリストではないですが)したので、物を減らしてスッキリ暮らすというのが1番の時短家事になっているかもしれません。
今しかない子どもとの時間を楽しむ
子供との時間は、フリーランス7年目の今が一番充実しているように感じます。
長男の小学校送り迎えや、次男の幼稚園への送り迎えをしつつ、ほぼ毎日帰宅途中にお友達と公園で遊んでいます。
長男がお休みする日は、仕事の合間に勉強を見たり、一緒にゲームをしたり。
子どもを8年育ててきてわかったのは、本当にあっという間に大きくなるということ。
ママ遊んで!
も、もうあと数年なんだと思います。
疲れてる時は公園遊びもキツい!と思うこともあるけれど、ひたすら虫探しをしたりお友達と遊んだりする姿を見れるのもきっと今だけ。
放課後時間が長いのは、幼稚園ママの特権でもあると思うので最大限に楽しみたいと思っています。
在宅ワークでしか働けない
やっぱり通勤時間がないこと、固定の時間に縛られないことは、今の家庭状況には最高です。
正直、在宅フリーランスじゃないと働けない環境なので。
朝は普通にバタバタしていますが、子供に無駄にイライラしなくなりました。
以前もフリーランスでしたが、時間に追われてよく怒っていたのを思い出します。
在宅ワークのメリットは、自分のペースで仕事ができること。
子供が体調を崩した時や学校行事がある時も、柔軟に対応できます。特に我が家の場合は、五月雨登校の長男にできるだけ寄り添えます。
在宅ワークだからこその大変さももちろんありますが(休みがあるようでないとか)やっぱりこのメリットはデメリットを大いに上回ります!
幼稚園ママでも働ける
働きたいけど働けない、そんな環境のママに私は在宅ワークを全力でおすすめしたいです。
オンライン秘書の勉強をしてみてわかったことですが、Webデザインの知識やスキルがなくても在宅ワークは誰でもチャレンジできます!(もちろんWebやデザインのスキルがあると仕事の幅は広がりますが)
在宅ワークは、子供が幼稚園や学校に行っている間の短時間でも、通勤時間等がないので時間内で目いっぱい働くことができます。
また、自分のスキルを活かして新しい仕事に挑戦することで、自己成長にもつながります。
私の働き方や工夫が、同じように働きたいと考えているママたちの参考になれば嬉しいです。
どんな小さなことでも、一歩踏み出す勇気を持って、一緒に頑張りましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![りえ | フリーランスママ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143004363/profile_8a4efbc09dd8ff7fad43986e70caf7e9.png?width=600&crop=1:1,smart)