![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45585377/rectangle_large_type_2_9ab8883db70a8d0a3a4c7b7d88cc27b9.jpeg?width=1200)
育休を活用しよう、に少し違和感を感じること
はじめにお伝えしておきますが、
私は子供が小さくてもママが自分のやりたいことや
好きなことをするってすごく大切で素晴らしいことだと思っています。
子育ては何回目でもやっぱり大変です。
特に一人目は何もかもが初めてで私も小さなことで落ち込み悩み…の連続でした。どんなに子供が可愛くても24時間フル勤務、なかなか自分の時間をもったりリフレッシュすることは難しいです。
だからパパや親御さんや近くにいない人は、託児所でもベビーシッターさんでも少しお願いして少しでも一人の時間を持つってほんとに大事。
(と言っても私も自分自身がそうしっくり思えたのはつい最近です)
ただ、最近気になるのが
育休中を有意義に過ごそう
みたいなキャッチコピーです。
有意義に、ってわかるんだけど、
いや、育休って育児休暇だよね?!
一番大変な0〜1歳(場合にやってはもっと)
育児のためにお休みをする期間
だって育児って本当に大変。
仕事より大変だよねってママ友とよく話したもんです。
子供と向き合ったりももちろんですが、
今まで忙しくバリバリ働いていたママには、
ゆっくり自分に向き合ったり
家族と話をしたり、本を読んだり
好きなテレビを見たり
とにかくそんな何も考えなくていい
お休み期間を過ごす
そんな風にできるだけゆっくり、
楽しい時間を過ごしていいんじゃないかと思うんです。
(最近母と話をする機会があって、母は公務員でバリバリ働いてたんだけど私を産んだ後の育休期間が一番楽しかったんだって)
もちろん勉強したりすることだっていいと思う。
普段忙しいと勉強する時間なんてなかなか取れない。
でもそんな人はいないかもしれないけど、
必死こいて頑張りすぎる必要もないと思う。
というのも、このnoteにはひたすら綴っているのですが
私は自営業、フリーランスのママとして
二人目の出産後、実質育休なし、産後2ヶ月で復帰をしました。
対策も今思えばめちゃ甘かったです。
もちろん親の背中を見せることって大切、
私も仕事は好きですし、
すべてが悪いわけではありません。
しかし無理がたたって
産後うつ状態となりました。
産後も仕事があるってありがたいことだし
それこそフリーランスなのでわりかし好きなことをやっています。(でもフリーランスだから全部が楽しい〜とかじゃないです)
そして今思えば対策もほぼしておらず、甘すぎました。
でも私は全ての経験を糧にしたい。
だからこうして事実を発信しています。
だから後悔はしていないけど、
一年前の自分に会えるなら
(ちょうど今頃は家の布団で次男と寝ながらすでに音声とかで勉強してたかなぁ笑)
もっとゆっくりしていいよ。
まだまだ人生長い。
赤ちゃんを育てるって大変なんだから、
いっぱい周りに甘えて
仕事もほどほどにしておきなさい。
なんならもっと休んでもいいんだよ。
こう言ってあげたいかもしれない。
ということで
育休中に何かしなきゃ!!!
とか焦る必要って全くなくて、
会社員のママさんでちゃんと育休が取れる方は、
今まで頑張ってきたご褒美?
と思ってゆっくりのんびり楽しく過ごしてほしいなと心から思うのです。
立場が違うので
なんだか説得力ないかもしれませんが…
フリーランス、自営業にも産休育休制度
できてほしいなぁ…
いいなと思ったら応援しよう!
![りえ | フリーランスママ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143004363/profile_8a4efbc09dd8ff7fad43986e70caf7e9.png?width=600&crop=1:1,smart)