見出し画像

【心理学】初頭効果|最初のイメージが肝心

初めまして。
メンタル心理カウンセラーのt.t(ティーティー)と申します。

心理学・自己啓発・恋愛心理・健康といったコンテンツが好きなアラサー男子です。
日々思ったことや得たことに関してアウトプットする場所が欲しいと思い、noteを始めました。

更新頻度は不定期ですが、自由に更新していきたいと思うので、よろしくお願いいたします。


ほとんどの人が新しい人間関係が始まる際には、その人に対してお互い第一印象というものを持ちます。

人は会ってから最初に受けたイメージや情報が最も強く影響するとされ、基本的な第一印象はその後の相手の評価にも影響してきます。

これを”初頭効果”といい、誰もが意識した方がいい心理学です。

初頭効果

前述の通り、初頭効果とは、

最初に受けた情報に強く影響される心理的傾向

要するに第一印象でキャッチした情報でその人を判断する心理。
これはその後の付き合いにも影響し、第一印象はその人のイメージとして残り続けます。

また第一印象をポジティブなものにすると、後にネガティブな部分が見えても受け入れられる傾向にありますが、第一印象がネガティブだと後のポジティブな部分を受け入れられない傾向があるようです。

それだけ人が人に持つ印象の中で、最初の印象は大事ということですね。

初頭効果を高めるには

初頭効果を高める=第一印象を良くするですが、

・服の着こなし(ファッション)
・清潔感
・挨拶
・言葉遣い など

簡単に印象よく見せるために意識出来るのは、見た目・言動・所作など。

友人関係・恋愛・仕事など、どの場面でも第一印象を良くすることに越したことはないので、日頃から全く知らない人にどう見られているかという客観的視点を持つことが大事です。

初頭効果は新しい出会いがある時に必ず出るもの。
言うなれば永遠に意識したほうがいいことなので、人付き合いが多い人ほど意識してみてください。

【最後に】SNSもやってます

TikTokも更新しています。

良ければこのnoteとTikTokのフォローをよろしくお願いします。

TikTok:@t.fashion_

いいなと思ったら応援しよう!