見出し画像

豪雪地帯に住んで思うこと

おばんです、Suga(@free_sugalife)です。

お隣の横手市の1日の積雪量が193cmとのことで歴代記録更新してしまいました。

今年の積雪量は例年の5倍とのことですが、ここ2日は天気が良くて除雪もはかどりました。

ただその裏では色々事故が相次いでます。

秋田県の雪による死亡事故は2ヶ月足らずですでに11人です。

屋根から転落したり、雪に埋もれて亡くなってしまったり。雪が降ってるもそのまま埋もれて発見が遅れてしまいます。

今年は特に死亡者が多いんです...

雪の事故って嫌な話し即死できればいいほうで基本後遺症が残ります。落ちた衝撃で寝たきりになってしまったり、上手く歩けなくなってしまったり。腕の痺れがとれなくなったりとかね。それくらい危険です。

だからロープやヘルメット必要ですが、やる人が本当に少ない。

でも特に高齢者の方が屋根に登らないといけません。普通に60〜80代の方が屋根に当たり前のように登ります。

やらないと家が潰れますしね。

想像できますか?

定年後に屋根に登って雪下ろしするんです。

僕は出来る気がしません。

息子世代が子育てに追われたり、都会に出て戻ってこなかったり。

それでコロナで帰って来れずに業者に頼むけどいまは予約待ち。まるっきり人手不足です。

業者に頼れないから、ご近所さんで協力し合ったりしてやってます。といっても若い世代が少ないのでそれも大変。

ちなみに秋田のコロナでの死亡者数は1名です。

コロナに感染してる人がいると、すぐ風評被害で広まり住みづらくなってしまうのが田舎特有の問題。

Twitterより早く情報が拡散されちゃいます。

ただ今年は11名が大雪ですでに亡くなってしまってます

もっと除雪対策にも費用かけてもいいんじゃないかな?

コロナももちろん気をつけなければいけないけど、除雪作業で亡くなるリスクに慣れてしまってるこの自分の感覚が嫌だなぁと思ってたりします。

ニュースをみて「あーまた落ちた人いるんだ」って思ってるやるせない感じをあったり。

高齢者の単身世帯の家は無償で雪下ろしするとか。費用半分負担してあげるとかでもいいと思います。

業者に頼んでもみんな予約待ちで無理だし費用高いし。業者に頼まないと色々面倒なこともあるんですよね。

今年は陸自の方々が手伝いにきてくれてますが、もっと広範囲に毎年人手を募集してもいい気がします。

あとボランティアに頼りすぎてるのもなんかなぁって思ってたり。オリンピックじゃないんだから。

まぁ、横手市の登録してるので連絡きたらいきますけどね。

まずは地道にやりながら徐々に形にしていこうと思います。
少しずつ支援の輪やコミュニティを作っていければいいなぁ。

まずは行動して実践ですね。

万事屋銀ちゃんみたいに頼られる人にならないとね。


いいなと思ったら応援しよう!

すがの暮らし|Sugalife
僕の活動に共感、応援したいと思ってくれる方はいましたら支援をして頂けたら幸いです。野菜栽培をする際に必要な備品や種代に使用させて頂けたら嬉しいです。

この記事が参加している募集