![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151035037/rectangle_large_type_2_eb876f10294ba7e10794502e7bca6204.jpg?width=1200)
就寝前を有意義に。おやすみ前の読書会を開催
先週の読書会を振り返って
8月13日の夜 私を含め5名で、オンライン読書会を開催しました。
就寝前の読書は、「ストレス解消」、「睡眠の質の向上」、「本から学んだ内容が脳に定着しやすい」等、さまざまなメリットがあると言われており、「読書が好きな方」、「本を買ったけどまだ読めていない方」、「読書習慣をつくりたい方」と一緒に、読書をしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723881054903-Ct23TmcrcC.png?width=1200)
本のジャンル指定はありませんが、「東洋哲学」、「禅」、「倫理」等の
本を読まれていました。
読まれていた本の一覧
参加者の感想と声
代表的な声として、「哲学に対して難しい印象を持っていたが、本が読みやすく内容がすんなり入ってきた」という意見がありました。
たしかに私も最初、「哲学」と聞くと、難しい印象を持っていました。
自哲の活動や有識者の話を聞いていくことで、いつの間にかその印象は消えてなくなりました。
「哲学」、「倫理」が気になるけど、難しそうな印象を持たれている方は、YouTubeや初学者向けの本を1度手に取ってみるのも良いかもしれませんね。