見出し画像

プランの構成を作る。ホール型か、廊下型か。

R06の大学課題のプランニングは、難しかったですね。

正解が2つ以上作成可能な、自由度の高い課題の傾向は今後も続くと思います。
自由度の高い課題への対策が難しいと感じるかもしれませんが、

パズルを解く能力ではなく自分なりに 平面構成を組みたてる能力を伸ばしていくことが重要だと考えています。
対策方法として、

平面構成の引出しを増やす。←ちびゴマAI+本記事で平面構成の引き出しを増やす
フリ-ハンドで作図する←作図途中でも柔軟にプラン変更。

を挙げたいと思います。

①の平面構成の引き出しを増やすに関して。
プラン平面構成の方向性、着地点を意識すると、素早く確実にプランをまとめることができます。平面構成の種類には、多様な選択肢があると錯覚しがちですが、実は ホール型 か、廊下型か の2つしかありません 。

ここから先は

424字 / 3画像

試験本番では試行錯誤している時間はありせん。まずはいつも同じ手順でとけるエスキスの方法を確立する必要があります。加えて試験で使える定石の引き出しを増やし練習する事で時間内に合格図面を描ける練習をします。フリハン研究所が開発したちびコマAIというwebアプリを最大限活用しながら瞬発力をつける為の道具を週一回実際に手を動かして解いて頂きます。1課題は15分程で解ける問題となっています。 課題は資格学校では扱わない盲点を扱っているので、資格学校の課題と併用すれば相乗効果が生まれるでしょう。

月に3記事程オリジナル課題or試験本番で使える実践的な知識を配信しています。 定石課題は15分以内で解けるテーマを持ったドリル形式の問題と…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?