マガジンのカバー画像

オリジナル定石課題を週一回解く。【一級建築士製図試験対策】

月に3記事程オリジナル課題or試験本番で使える実践的な知識を配信します。 定石課題は15分以内で解けるテーマを持ったドリル形式の問題となります。正解が一つだけではないことから、一…
試験本番では試行錯誤している時間はありせん。いつも同じ手順でとけるエスキスの方法を確立する必要があ…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年9月の記事一覧

大胆予想、本番課題条件R06大学建築(前編)

今年R06の本番の条件の大胆予想をしてみたいと思います。 近年の傾向を踏まえて筆者の勘も交えて予想したものです ただ、予想を鵜呑みにせず、復習する際の優先順位、順番程度として考えてくだい。今年合格は厳しいと感じている人は思い切って山を張っても良いかもしれません。使い方は自己責任でお願いします。 大胆予想前編、後編で完結する内容となっています。 まず各資格学校の出題傾向をまとめてみたいと思います。 各資格学校の共通事項として、 ・要求居室のバラエティが多い  大居室(200〜

¥880

ちびコマAIでシュミレーションする最適なコアの配置の仕方、/R06大学(後編)

前回の記事では出入口が、南に主出入り口 ある場合 ①外壁側(北)にコアを配置した場合の方がプランはまとまりやすく、プランニングの難易度は下がる。これは廊下が通しやすい為である。 ②要求居室が多い場合コアを外壁(有窓)ゾーンから無窓ゾーンに移動させ、有窓居室数を稼ぐ必要があるが、プランニングの難易度は上がる。 なので①→②の順番でコアの配置をすればよいという話をした。 ではどの位の要求部屋数だと外壁側から無窓ゾーンにコアを移動するのがよいのか?上記のケースは想定されるパター

¥680

スパン割の極意③。8mスパンの有用性。

スパン割には優先順位があり、7m→6m→8mを順で考えよという話をした。つまり6,7,8mスパンの3つは等価の選択肢ではなく、 まずは7m で考えてみて、 6m は7m-1m 8m は7m +1m のような捉え方、優先順位が重要だ。 また6mスパンを採用した場合は、覚えておくべき相性の良い面積が存在するという話を前回までの記事でお届けした。 それでは今回のテーマである8mスパンの有用性は何か?

¥290

スパン割の極意②。6mスパンの使い方。

前回はまず7mスパンから始めようということを解説した。 これは、7m スパンで考えると、要求居室面積が40の倍数、50の倍数に対応しやすいからだ。 しかし6m スパンが無用かというと決してそうではない。 6mスパンの有用性とは7mスパンより居室が多く取れるということだ。例えば敷地の長辺の長さを42m取った場合、7m ×6スパンで割ることもできるが、6m ×7スパンで1スパン増やして計画することができる。居室の要求数が多い場合は6m スパンで計画すれば、居室配置に余裕がでてく

¥380