マガジンのカバー画像

エスキスの15分レシピ

【1級建築士製図試験対策です】建築士試験を突破するための具体的テクニックを細分化して15分で読める、解ける、極上レシピを提供します。新たな発見と実践的な学びが詰まった内容です。演…
試験本番では試行錯誤している時間はありせん。まずはいつも同じ手順でとけるエスキスの方法を確立する必…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

平面図の構成を理解する為の設計演習

問題 R04の過去問(標準解答例)をちびコマで作図した上で廊下、コア、エントランスホールに色付けせよ。 今回の課題をみて拍子抜けしたかもしれないですが、課題の意図は下記の原則に基づいて過去の標準解答例もできているということを確認してもらう為です。 しつこいようですが、下記原則になります。 原則 ・2階以上の階は廊下の通し方で骨格が決まる。  →先に廊下を通してしまう。 ・1階はエントランスホールからの放射状の骨格となる。  →課題文からのヒントを元にゾーニングをする。