エスキスの手順を確立する。(一級建築士製図試験)
エスキスは手順を確立する事が重要です。いつも同じ手順でエスキスをすることにより、本番でも焦らず、抜け(ミス)の無い図面が作れるようになります。
下記はエスキスの手順ですが確認してください。
1.ゾーニングをする。
2.外形を決める。
3.グリッドを決定する
4.廊下を通す(骨格を設計する)
5.竪穴の配置(コア、屋上庭園、高天井の室)
6.主要室の配置
7.主要室以外の小さい面積の室の配置
エスキスの順番は本番の課題要件によって異なり、柔軟に手順を入れ替える必要があります