マガジンのカバー画像

エスキスの15分レシピ

【1級建築士製図試験対策です】建築士試験を突破するための具体的テクニックを細分化して15分で読める、解ける、極上レシピを提供します。新たな発見と実践的な学びが詰まった内容です。演…
試験本番では試行錯誤している時間はありせん。まずはいつも同じ手順でとけるエスキスの方法を確立する必…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

製図定石ドリルの使い方

製図ドリルは過去出題された一級建築士試験の定石を網羅しています。 考えるのでなく、蓄積されている定石から選べ!というコンセプトを基に問題作成しています。自分の中に定石が増えて行く事により、自由度の高い課題やパズル的な問題等自分が実現させたいプランに近づける事ができます。つまり、選べる選択肢が増えその結果試験官にツッコまれないプランができるということです。 なぜ定石の蓄積が重要かというと、大多数の受験生に試験場で色々なプランを試行錯誤する時間はないからです。 コアの配置、

吹抜けの配置の仕方

今回は苦手な人が多い吹抜け配置の優先順位を解説します。コアと共に、吹抜けの配置は優先順位をつけておく事で吹き抜けの配置で迷わなくなります。吹抜けはプランが破綻するおおきな原因の一つなので頭の中で整理しておきましょう。本番で焦らないで作図ができるようになります。15分程で解けると思うのでまず下記の問題を必ず自分の手を動かして解いて見てください。倍コマ(1グリッド2コマ×2コマ)でプランしてください。

¥100