![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30639890/rectangle_large_type_2_e9575fc759c401f8a2c0fa0cc83c46fd.jpeg?width=1200)
ストレングスファインダーで丸裸にされた
おはようございます。
ミスをした時の立ち振る舞いで、人間の度量が見られるなぁと思っているえーさくです。
さて。
今日は『ストレングスファインダーで丸裸にされた』というテーマでお話します。
先日ギャラップというアメリカの会社が出しているストレングスファインダーというテストをやりました。
これで、何がわかるかというと、人間の持つ資質、潜在能力です。
言ってみれば自分は水ポケモンだと思ってたけど、エスパー属性もあったんだ!と自分を知る事ができます。
僕の場合は
①個別化
②達成欲
③目標志向
④回復志向
⑤分析思考
でした。
※個別の資質についてはコチラ↓
https://heart-lab.jp/strengthsfinder/sfall34/
全部で34個の資質があり、テストをする事でその資質の順位が付きます。
どういう潜在的な資質を持っているのか人のタイプ、性格というのがこれでわかるのです。
実際にコチラの資格を取られた方に研修をしていただいたのですが、上位5つの資質を元に本人の性格や傾向を見事に言い当てていたのはとてもおもしろかったです。
当たる占いを受けた感じですね。
僕の場合は、
・達成欲:絶対に必達
・目標志向:目標に向かって突き進む
・回復志向:ネガティブ要素をとにかく改善
・分析思考:ロジカルに事実をもとに追求
とここまで見ると、ゴリゴリの達成クソ野郎です。
管理職やリーダーとなった時に、手段を選ばず達成させるために目標に向かって突き進む。事実を元に不安要素を改善していく。
といった、体育会系なのです。
しかし、僕の場合は、1番目にある、『個別化』
これが、人それぞれ違うという、能力も性格もバラバラな他者をそれぞれ尊重し、まとめるといった資質のようです。
メンバー各々の状況に合わせた必達目標を分析のもと設定し、課題解決を助けながら引き上げるといった、潜在能力があるとの事です。
なんだか嬉しいですね。
そんな大それたものでもないのですが、目指している所というのは、概ね当たっていて、言い当てられた時はとにかく目からウロコでした。
孫子の兵法でもありますが、
『己を知り、敵を知れば百戦危うからず』
とあるように、自分をまずは知り、自分の強みを伸ばしたり、弱みを理解しておく事に繋がったような気がします。
チームで、これをやったのですが、メンバー各々の資質と性格を照らし合わせ、そこに適したマネジメントができるので、とても良かったと思っています。
何より、本当に、このテスト結果で性格が言い当てられる様は、本当にただただびっくりでした。
ポケモンの例えが、よくハマると思いますが、まずは自分のタイプを知り、相手のタイプを知ることが、とっても大事なんだぁと思いました。
ストレングスファインダー。
された事ありますか?
もし興味があれば、されてみるのもいいかもしれません。
とってもよかったです。
それでは、またね。
●お知らせ●
毎日連続投稿を続けています。
毎日noteをされてる皆さん、一緒に頑張りましょうね。
こんな感じでアイディアや考えをよく投稿しています。
参考になるなーとか、ワクワクするって人はスキとフォロー(Twitterも)してくれると嬉しいです(^^)
※Twitterはコチラ