
費用対効果シート Ver. 1.0【使い方】
ということで、費用対効果シート Ver. 1.0の使い方を説明するよ。
その前に下にある記事をまだ読んでないみんなたちは、まずそっちを読んで、費用対効果の計算法を理解してからこのブログを読んでほしいんだ。
ではトリセツ。
すでに3行目、4行目にサンプルを入れてるんで、それを参考にしてもらえるとわかりやすいかと思うよ。

01. 任意のタイトル欄
ここはに好きなタイトルをつけよう!
02. 期間(開始)・期間(終了)
A3、B3以降をダブルクリックするとカレンダーが表示されるんで、任意の日付を選ぶといいよ。
03. 日数
自動的に算出されるよ!
04. 場所
ここはポスティングしたエリアとか、置きチラシをした場所を入れる欄だね。

05. 仕様・媒体
これは▼マークを押すと選べるようになってんだ。まず仕様だけど、これはチラシなのかパンフなのかっていう体裁を選ぶとこだね。で媒体はそれらの広告をどこに出したか。ポスティングしたのか、どっかの施設内に置かせてもらったのか、とか選ぶんだ。このリストは下部にある項目シート(タブ)内の項目リストで変更追加が可能!
06. 配布数
広告の配布数を入力できるよ。単位「部」は自動入力なので、みんなたちは数字だけ入れればオッケー!
07. 広告費
ここも単位は自動で出るよ!基本、単位は自動!デザイナーに支払ったデザイン費と印刷費の合計を入れるとこだね。それ以外の費用は合計しちゃあダメさ。

08. 売上高
広告由来っていうのはその広告経由での売上合計なので、広告関係なくふらっと、たまさか来た人の売上は、入れない、ってことが重要なんだ。ここは結構めんどいとこ。
09. 売上原価
これもわりと出してない人からするとめんどいだろうけど、わかるなら原価の合計を入れてもらえると、全項目の数値が出せるんだ。広告費以外の費用をどこまで原価として扱うか、結構悩むよね。次期バージョンでは販管費とか細かく項目作るのもいいかもしれないな。
10. 粗利・粗利率
自動で算出されるよ!

11. 反応数・成約数
反応数は広告に反応して、問い合わせやら体験入学やら来店なんかをしてくれた人の数を、成約数はその結果、購入や成約に至った人の数を入れてね。ちょいとメモとかして控えてないと、ここは入力できない項目だね。あと1枚のチラシで複数人成約の場合、特に飲食店は可能性あるけどそれは、どっちか統一しとかないとマズイ!1人としてカウントか、人数全てカウントかは。
12. 反応率・成約率
配布数に対しての反応数、成約率と、反応してくれた人が成約に至った場合の成約率の3つが自動で算出されるよ!反応あったけど成約に至らなかったケースは書き留めておくとお店の改善に役立つかもね!
13. 単価・頻度・期間
LTVを出すために必要な平均の購買(顧客)単価、月に何回購買(購入)してくれるかの頻度、そして何ヶ月平均して継続購買(契約)してくれるかの期間を入力。スクールとかの場合は月謝に紐付いて月何回かって固定されてると思うんだよね。その場合、頻度としては「1回」にカウント。まぁサブスクとかそういうのは「1回」だよね。

14. LTV
そうすると自動でLTVを算出してくれるんだ。
15. CPA・目標CPA・ROI・ROAS
であとは自動でCPA、目標CPA、ROI、ROASまでが自動で算出されるって寸法さ!
一応、使い方シート(タブ)にも記載してるんで、わかんなくなったらそれを見てもらえれば大丈夫かと思うよ。
費用対効果シートはみんなたち個人のGoogleドライブにコピーして使ってほしい。まずGoogleアカウントにログインしてる状態で、下に記載しているスプレッドシートにアクセス!
そのまんまだと「閲覧用のみ」なんで編集できない。ファイルメニューから「コピーを作成」を選んだあと、みんなたちのドライブにコピーできるんだ。わかんなかったら、まわりのみんなたちに聞いてみよう!
あ、あとこのスプレッドシートはこのブログ読んでるみんなたち限定のプレゼントなんで、第三者のみんなたちに共有しないでもらえると助かるよ。もちろん自分でカスタマイズしたりして、工夫して使ってもらう分には大歓迎!
ということで、お待たせ!費用対効果シートは下からゲットしてほしい!
ただちょっとだけ、ちょびっと申し訳ないんだけれど、これ作るの結構時間かかったんだ。ここまで読んでもらって申し訳ないんだけれど、少しばかし、申し訳ないんだけれどおひねりをいただければ!!1,000円ばかし。たまにはモヤシだけじゃなくて牛丼食べたいんだ!!
ここから先は
¥ 1,000
ずっともやしを食べて生活してます。。。サポートしていただけたら野菜炒めに昇格できます。よろしくお願いします。