見出し画像

クロスカブ110のセンタースタンドを換える

クロスカブ110のセンタースタンドをスーパーカブのものに交換する。
最低地上高の差はスペック上22mm。
なんで交換するのか?
色々あって、非力な長女がセンタースタンドを立てるのが、
困難になってしまったのが理由。


センタースタンドは高さ以外に形状が異なる。
そして、センタースタンド取り付け周辺の謎な構造。
自分一人で悶々のするのもなんなんでここに書くことにする。



中古で仕入れたセンタースタンドの説明文には”AA04”の表記。
カブ50用のようだ。カブ110とは形状が異なる。なぜ?

画像1



2012年にスーパーカブはフルモデルチェンジをした。
現行モデルも50ccも110ccも最低地上高は変わっていない。
フレーム基本骨格は同じ?

まずはセンタースタンドの形状の違いから。
センタースタンドをあげた際のストッパーが異なる。

画像2

クロスカブは、ハンターカブと同じような感じのストッパー位置。

画像3

対してスーパーカブ用はセンタースタンドの前にあるパイプをストッパーの当たりとしている。

画像4

なんでだ?


センタースタンドの補強部形状が異なる。
写真上がクロスカブ用、下がスーパーカブ用。
タイヤとのクリアランスは特に問題無い。

画像14

画像15




周辺構造の謎。

センタースタンドを外すためにはシャフトを抜かなければならない。
マフラーが邪魔で抜くことができない。

画像5

マフラーを外そうと思ったら、ステップバーが邪魔で外せない。

画像6

画像7

ステップバーにサイドスタンドが付いている。
マフラーを外した後再度取り付け(仮止め)しておかないと、
サイドスタンドが使えない。

画像8

ブレーキペダルのストッパーはステップバーの底を使っているのにびっくり。
ステップバー外したらブレーキペタルがエンジンにカンカン当たっていた。
うまい設計、コストダウンね。

カブはセンタースタンドとブレーキペダルの軸を同軸としている。
ブレーキペダルのスプリングを外しておいた方が作業が楽だ。
どこにあるかと思えばスイングアームの内側にある。
ブレーキランプのスイッチ用のバネも外す。

画像9

いよいよシャフトを抜くわけだが・・・この黒いプレートは何のため?
パーツリストには、”プレートRピポットサイド”とある。
車体左側にはヒールプレートのような板金がある。
パーツリストには、”プレートLピポットサイド”と書いてあった。
補強板だろうか、左右で同じ強度と思えない。

画像10

画像19

無事外れたセンタースタンド。
シャフトのグリス少なすぎ。ちょろっとサビが出ていた。
雨天走行が多かったらキーキー鳴るのは時間の問題。

画像11

画像20


中古品のセンタースタンドについてきたものとシャフトが異なる。
中古品は長さが短く割りピンで固定するタイプ。
写真左が中古品。

画像12

仮に取り付けてみたらこれでも問題なし。なんでだ?
画像13

組み付けていく。

各部を掃除、グリスアップして組み立て行く。
シャフトを入れてねじ止め。
ここにカラーが入っており、シャフトが左右に動くようになっている。
約1mmのクリアランス、でかくないか?
ちなみにハンターカブも同じような構造で、がっつり固定している。

画像16

画像17

ハンターカブはこんな感じ。ガタなし構造。

画像20

マフラーを取り付けるためにステップバーを再び外す・・・。
ブレーキリターンスプリング、テールライトスプリングを取り付ける。
ブレーキアームへの接続、遊び調整諸々確認して元どおり。

当たり前だが、センタースタンドが立てやすくなった。


それにしても納得できない構造がたくさんある。
だれかこの謎に答えてください・・。


しかし、これもとに戻すの面倒臭いな〜。







最後まで読んで頂いてありがとうございます。よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!今年9月→もうしばらく先(来年もしくは再来年)に北海道へ行きます。カフェをオープンするために移住した友人を訪ねる予定。