![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50623678/rectangle_large_type_2_cf1358462f66d54eaa69fa6d3d092b93.jpg?width=1200)
スポークのサビどうしてる?
バイクのスポークホイル、古いバイクのスポークは錆びる(新しくても錆びるか・・)。よっぽど綺麗にしておかないと錆びる。ハンターカブのスポークも錆びた。リヤ側はチェーンオイルが飛び散ってコーティング(?)されていたのでまだマシだが、フロント側は脂っ気ないので結構サビが醜くなった。マニアな方はリムをアルミに交換するときにステンレススポークにしちゃう。そうでない方はわざわざスポークだけステンレスにはしない。
錆びてしまったら一生懸命錆落としをするのか、初めから錆びさせないように頑張るのかはわからないけど。または見て見ぬ振りをして過ごすのか・・。
自分の場合はどうしたか、
ハブの黒塗装が相当醜くなってきていたので、スポークもろとも耐熱黒塗装をすることにした。
それまでも防錆のためにスポークをちまちま黒塗装してた(フロント側)。
リムとハブのベアリング部分をマスキングして塗装。写真ではタイヤ丸出しだが塗装する時はちゃんとマスキングしている。
足元締まった感じね。
リヤも・・・
ええ感じや〜。
ブレーキパネルは後日塗装した。
フロントの塗装は2017年1月、リヤは2018年2月に行った。
2021年4月現在もなかなか綺麗・・かな。
いいなと思ったら応援しよう!
![フランキー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7576689/profile_4f702939ec102cd0a1ba208a50d5efb7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)