テスト走行という名のいつものツー
とある土曜日、天気は雨。翌日の日曜日は晴れの予報。
Amazonで注文していたMOTOGUZZI BREVA用のアルミ調整式レバーセットが、
こんな日に届いたら良いのにな〜なんて思ってたら、あらビックリ!!
午後に届いた。
いそいそと交換した模様は”中華レバー”にあり。
部品を交換した翌日の天気が晴れなのは良い。
さて、どんなルートを走ろうか?
交換した部品の状態を良〜〜く確認できる道が良い。
そう、ブレーキ、クラッチレバーを交換しているから、
たくさんブレーキをかけて、たくさんギアチェンジをする道が良い。
新しい部品を付けたから、お祓い・・じゃなく、報告・・でもないんだが、
行き先は神社(普通の氏神様)が良いんじゃなかろうか・・ということで。
目的地は、昔から何度か訪れている国道425号線沿いにある真妻神社にした。
神社通でもなんでもないので、神社にまつわる事柄は割愛させていただくとして、
この神社、別段作りが綺麗なわけでもない普通の神社なんだが、
なぜか惹かれるものがある。
どこを通って行ったか。
海南市から県道18号、海南高原経由、そして国道424号からの国道425号へ。
帰路は、山間を走って(県道27号、193号)北上、日高川を渡って県道26号、21号(広川川辺線)で、国道42号。
広川IC近くから海沿いへ、湯浅、有田、再び国道42号で和歌山市まで。
走行距離は163kmと行ったところ。
● ● ●
県道18号、海南高原ルート。朝日が眩しい。
途中、開店直後の道の駅明惠ふるさと館でおやつパンを仕入れる。
前日の売れ残りのカレーパンをいただく。嬉しい♪
開店直後狙い目・・。
国道424号、速い車の多い本道を外れて裏道へ。
アナザー424号、土砂が崩れてたり。
川面が綺麗だったり。
再び本道へ戻ってしばらくして、国道425号分岐を右折。
センターラインなしくねくね道を登っていくとトンネルがあらわれる。
抜けると印南町。
5kmほど走ると現れる「川又第一トンネル」の手前、旧道を行くと神社が現れる。
お参りを済ませて、おやつパンをいただく。
10時半過ぎ。
ここまで、レバーの感触まずまず。
切り目川ダム。
それにしても良い天気。
県道21号(広川川辺線)で山越え。
広川町手前の集落、廃業したガソリンスタンド。
山手から海へ、ここは西広海岸。
遠浅の海、今は引き潮。
広川ビーチ駅で、おやつパンその2とホットコーヒー。
日差しは暖か、時間はもうお昼過ぎ。
湯浅から有田まで海沿いを走る。
交換したレバー、なかなか良い。
テストは完了。