![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44365641/rectangle_large_type_2_e5ba88a86bfecdd85f15a091175022bd.jpg?width=1200)
黒板の肝
黒板というと、成果物だけに注目されがちなのですが、自分の場合はクライアントへのヒアリング=取材が肝となる。
黒板を書く前に、クライアントのところを訪れそのサービスをお客様として
受けるようにしています。
例えば飲食店なら、お店の一押しメニューを頂くようにしている。
そしてオーナーに取材する。
黒板という成果物よりも、むしろ「取材」が大切です。
今回療術院さまの黒板を制作にあたり、
●今までより少し若い層のかたにアピールしたい
●ただマーサージして終わりではなく、技術は多岐にわたっている。
と言うことを、特に先生はおしゃっていた。
先生は何度も何度もおしゃっていた。
それらを組み合わせて、一枚の黒板に書く。
まずは、少し若い層に入っていただきやすいように、
爽やかなグリーンで模様を統一してみよう。
そう、女性もはいりやすいように。
そして創業20年という、信頼のブランドであることを
一番上に書いてみた。
それは飾り物でも、アートでもない。
伝わる黒板、仕事してくれる黒板だ。