
「Shopifyを選ぶ理由」をちゃんと理解する。FRACTAが監修する『ランサーズデジタルアカデミー』の「Shopifyマスターコース」とは
こんにちは。FRACTA広報チームの佐藤です。本記事では、最近FRACTAがクラウドソーシングサービスのランサーズさんと取り組んだ、Shopifyを主軸としたECサイト制作のスペシャリストにキャリアアップするための講座についてご紹介します!
FRACTAならではの知見を織り交ぜた教材作り
先月ランサーズさんより、『ランサーズデジタルアカデミー』というデジタルスキル教育サービスに関するリリースが発表されました。
デジタルスキルの向上を希望する方に向けて、動画教材を活用したサービスです。受講後は専任コンシェルジュから受講生ごとにパーソナライズした案件情報を受け取れるユニークな特徴もあります。
今回FRACTAでは3つのコースのうち、「Shopifyマスターコース」に関する教材の監修を務めました。
監修したのは、RI局SHERPA(シェルパ)の橋本さんと林さん。日々One by Oneチームのサポートや、社内外に向けてECやブランド活動に関わる情報を収集・発信してくれています。
「Shopifyマスターコース」は、全部で4つのステップに沿って進む3ヶ月のコース。FRACTAの2人は、これらのステップにあわせた動画教材約40本分(!)の素材や原稿作りを手がけました。
「Shopifyは簡単にECサイトを立ち上げることができますということを伝えるためではなく、初めに『どうしてShopifyを選ぶのか?』という判断基準を得ていただくことを意識して教材を作成しています」と橋本さん。ただShopifyの使い方を伝えるのではなく、ECサイトを構築する上でも重要なブランド理解や顧客接点の設計など、FRACTAならではの知見を織り交ぜながら教材を作成しているとのこと。
林さんは「様々なフリーランスの方がいらっしゃるので、難易度のさじ加減は難しかったです。教材内容が、あまり簡単になりすぎないように注意しました」と受講者のスキルや考え方が多方面にわたるが故の難しさを感じたそうです。
(*実際の難易度については、ぜひサービスサイトをお確かめください!)
EC業界全体が活性化されることを願って
約半年に及ぶ作成期間を振り返ったとき、「Shopifyマスターコース」について改めてどんなことを期待しているのか聞きました。

「Shopifyを使いたい企業さんは増えているので、この講座を通して企業が頼りたくなるランサーさんが増えると良いなと思います。また、Shopifyのパートナーが増えることでその分アウトプットされる情報も増えるので、FRACTAとしても助かるかもしれないですね」と林さん。
橋本さんからは、「林さんの話に繋がりますが、Shopifyのパートナーが増えることはShopify自体の活性化にもなると考えています。Shopifyに関する情報が増えつつありますが、1人で調べたり考えたりしてもどれが正解なのか答え合わせがしづらい状況なのかなと。そこでパートナーが増えれば、コミュニティができて、情報収集も楽になると思います。FRACTAのようなShopify Plus Partnerとしても、目線の異なるパートナーが増えることで、新たな視点をもって気づける機会が増えるのも良いですね」と、2人とも業界全体を活性化させるかもしれない本講座について期待を寄せているようでした。
FRACTAのこれまでの知見と、橋本さん林さんが心血を注いだ(!)講座は、現在も受講生を受付中とのこと。
ちなみに講座を締めくくる最終課題では、FRACTAメンバーによるレビューの機会が設けられています。ブランドビジネスを生業としている企業から直接意見を得る貴重な機会かもしれません……!
無料オンライン相談会も実施されているようなので、ぜひチェックしてみてくださいね◎
FRACTAはブランドの立ち上げから強化、DX、体制構築まで企業の成長に寄り添い伴走するトータルブランディングパートナーです。ブランドの挑戦をテクノロジー、クリエイティブ、ビジネスの力で支えます。
お問い合わせはこちらより▼
FRACTAからのおしらせ
FRACTAのコーポレートサイトにて、新着記事を公開中です。
新着記事のご案内は、FRACTA Twitterアカウント、Newsletter(メールマガジン)にてお知らせしています。
ぜひTwitterアカウントのフォロー、Newsletter登録をお願いいたします◎
▼新着記事一覧ページはこちら
▼Newsletterご登録フォームはこちら
▼Twitterアカウントはこちら