![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113187325/rectangle_large_type_2_72b6b3775c7d8bd5117f745199fb0ba2.jpeg?width=1200)
エアダスター スプレー vs 電動 対決させたら意外な結果だった
何かと便利なエアダスター。スプレー缶に圧縮ガスが入った製品が主ですが、使い捨てなところで心が痛いです。コストも掛かりますし。
エアーコンプレッサーが最強でしょうけれど、持ち運ぶにはつらいです。
そこで充電式の電動エアダスターに目を付けました。こちらの製品です。強そう。
レビューの評価は良さそう。スプレーに比べると風速は弱めらしいです。でも、スプレーの製品には風の強さのスペックが見当たらないです。
買って試すしかなさそうなので、思い切って購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691803704772-ytVRd1NLTx.jpg?width=1200)
風を手のひらに当てると、風圧は確かにスプレーの方が強い気がします。ただ、風の出口になるノズルの直径が違うのでなんとも言い難いところ。
これは実験するしかない!
実験してみる
風速と風圧の違いすら知らないです。まして測る方法なんかわからないので、思いつきでこんなものを作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691803726212-3q2l7XjZV6.jpg?width=1200)
メジャーの先端には厚紙を折っただけの、風が当たるとぱたっと倒れるマーカーを取り付けました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113138403/picture_pc_104bcba26f864f4539ccfceb4e974d13.gif)
2メートル離れたところから風を吹き出して、徐々に近づき、マーカーが倒れたときの距離を記録します。より遠くから倒した方が勝ちです。
ノズルの微妙な方向で結果が大きく変わりそうなので、ノズルの方向を満遍なく変えつつ近づきました。
スプレー式はこちらの製品です。どこでも売っているE社の製品です。
![](https://assets.st-note.com/img/1691803766863-fYVQd4Mh1U.jpg?width=1200)
対する電動式はもちろんCD-ADE1BK。強そう。
![](https://assets.st-note.com/img/1691803782087-AGdyQO1ze3.jpg?width=1200)
3回の試行から平均を求めます。スプレーは使っているとだんだん弱くなるので、未開封の状態から計測を始めました。
結果発表
距離が長い方が風が強いことを表わします。まずはスプレーから。
1回目 150cm
2回目 142cm
3回目 110cm
平均で134cmでした。試行が進むにつれて距離が短くなり威力が弱くなるのがわかります。スプレーの弱点が如実に表れた結果になりました。
対する電動のCD-ADE1Kの結果はこちら。
1回目 153cm
2回目 152cm
3回目 149cm
平均で151cm。電動エアーダスターの勝利!まじか!!!!
試行ごとのブレがほぼありません。さすが安定の電動式です。
どうしてこうなった
手に当てたときにスプレーの方が風が強い気がしたのは、スプレーの方が圧倒的にノズルが細いので、一点集中で風が出てきたからでしょう。目標からある程度離れると一点集中の風もばらけてしまい、威力が弱まってしまうのだと思います。ですので、ノズルに近い位置だとスプレーの方が有利なのかもしれません。
ということで、電動エアダスター CD-ADE1Kの威力はスプレーを上回るみたいです(ノズル近くじゃまだわからんけど)。
現場からは以上です。
いいなと思ったら応援しよう!
![阿楠](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14149979/profile_7fd988c212332ac087f9669f45c611a6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)