![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34402399/rectangle_large_type_2_fffa0a4cd76b51ed5b0451b30c87b7cd.jpeg?width=1200)
Photo by
lazy_planet
FPの資格を取得して良かったこと
こんにちは、yasuです
今日はFPの資格を取得して良かったことをお話ししていきます
まず、私は保険外交員時代にFP取得しました。
国家資格もらえるなら受けとこうという思いが強かったのですが、2級を受ける頃にはお客様に説得力のある話ができるのでは?と思うようになりました。結果2級の実技は受かったのですが学科が落ちてしまいちょうど育休に入ってしまった為実技の有効期限も切れてしまい3級だけになってしまったのですが・・・チャンスがあるならまた2級受けたいですね!
余談はここまでにして・・・良かったことを紹介していきます
①家計に役立つ
何と言ってもこれでしょう!私自身、子供のいる家庭なのでキャッシュフロー表の使い方は本当にためになります。
②どこかで必要になる知識
相続や税金についても学んだので、生きている限りどこかで必要になる知識を知れたのはありがたいですね。
③資産運用について
積立NISAやiDeCoなども勉強します!資産運用学べるってめっちゃデカくないですか!?
④保険について
もちろん保険についても学びますよ!年金などの国からの保証も勉強できます!
⑤いろんな知識が身に付く
私は保険外交員なのに不動産の勉強もしました(っていうか勉強しないと受からない)
金融、不動産、住宅ローン、税制、保険、年金、相続、などの項目があるので本当に幅広く知識がつくのでこの先の人生に活かしたいと思います。
⑥主人が独立するときにお手伝いがしたい
主人は将来的に独立する職業についているためその時が来たらお手伝いしたいと思っています。まさにキャッシュフロー表で経営状況を判断したり「役に立てばいいなあ」と想像しているだけですが・・・
その時がくるまで、私ももっと勉強していこうと思います!
以上が私がFPの資格を取得して良かったことでした!