「こうあるべき」を手放したら、「自分らしさ」が見えてきた
こんにちは。
3投稿目になりました。
こういうのって継続が難しいと思いますが、頑張っていきます。
今回は、私からみなさんに質問です。
これを読んでくださっている方の中に、
「こうあるべき」、「こうするべき」という考えに縛られた経験はありませんか?
実は、薬剤師×独立系FPを始める前〜現在にかけて、
かつてないほど自分の仕事や、目標、現在地を見つめ直していて、
あるとき、私って知らず知らずのうちに固定概念に囚われながら生きているなと気づきました。
というのも、私は長子で、成績も飛び抜けて悪くはない、家族や先生からあまり叱られたことがなく、ぬくぬくと育ってきました(笑)
そういう背景も関係しているのかもしれません。
“一般的”というのが常に自分の頭の中にあり、行動につながっていたと思います。
決してこの考えが悪いわけではないです。
そして、ありがたい環境で育ててもらったことも感謝しています。
そこから、自分の本当にやりたいことや、思いを自分に正直にノートに全っ部書き出しました。
というか、正直になることを意識しました。
ここで書き出したことの中の多くは
「時間」、「家族」、「仕事」、「お金」、「自由」に関連することでした。
今までの自分であれば、
薬剤師資格を取ったのに、その道一本で全うしないなんて邪道だ。
と思っていたのですが、
それが1番の固定概念だったんですよね…
まずはその固定概念を外すところから、私の「自分らしく生きる」ということがスタートしました。
そこからは、とりあえずやってみる!!に徹しています。
出会ってくださったFPさんをお食事に誘わせていただいたり、
薬剤師だってFPになってもいいじゃないか、と勉強に励んでみたり、
X(旧Twitter)を始めてみたり。
そうしているうちに、自分の中で自分が
薬剤師×独立系FPの自分
になっていました。
やったー!なりたかった姿になっているじゃないか!
もう一つ。
活動の中で、いろんな方との交流も増え、思っていたよりみんな自由に、好きなことして生きてるんだと思いました✨
大切なことは、固定概念を言語化すること。
正直、まだまだ私の中にも固定概念ってたくさんあると思います。
自分の中の軸にしていることは守りながら、
自分を縛っている「〜すべき」をやめてみる。
そんなことから始めてみるのはいかがでしょう?
最後に、最近よく聞いている、
FRUITS ZIPPERの「NEW KAWAII」の歌詞から…
“さ、アップデートしよ?”
サビ前のこの部分が気に入っています♡
これからも、どんどん新しい自分に出会っていきたいです。
良い週末をお過ごしください。