マガジンのカバー画像

視点と物語のWebマガジン「Viewtory」

【Viewtory】 写真の視点と物語を中心としたコンテンツお届けするマガジンとなっています。 【マガジンの内容】 ・fotoshinの日々の撮影記録 ・Youtubeの裏側(動…
¥980 / 月
運営しているクリエイター

#カメラ

光と影・植物を添えた冬景色

初めに一週間ほど春のような暖かい日が続いたかと思ったら、今度は 10年に一度レベルの大寒波…

490
fotoshin
2週間前
8

雪面と影の共演・影を際立たせる現像テクニック(Lightroom・動画解説あり)

初めに 冬は雪景色がとても綺麗な季節。 雪質や時間、どれひとつ違うだけでも全く異なった景…

780
fotoshin
1か月前
11

命を頂くということ・狩猟の取材から

初めに 一見、誰もが撮りそうなお鍋の写真。 これはこの日の我が家の夕ご飯。 急ぎめに作っ…

490
fotoshin
1か月前
11

とある晩秋の1日の作品

皆んさんこんにちは。 少し雪が降ったり、暑い日があったり、忙しい天候が続く11月。 なかな…

490
fotoshin
3か月前
7

旅をすること・感受性のインストール

1.初めに私は大学に行くまで生まれ育った長野が好きではありませんでした。 山に囲まれて、窮…

680
fotoshin
11か月前
20

Recent Viewtory/最近の写真の紹介

皆さんこんにちは。 2月に暖冬で雪の少なさ、暖かさについて嘆いていたこともありましたが3…

500
fotoshin
11か月前
9

写真と風土

初めに原生林は何故心地良いのだろう?・・・ と問われたら自分は 「手付かずでありのままの自然がそのまま残されているから」 と答えます。 それはきっとその森の風土が維持されているからそう感じるのかもしれません。 ありのままの空気が流れていることがいかに大切なのかをここ最近になって感じます。 これは風土の1つの例ですが、残念ながら写真が風土を大きく変えてしまったシーンを多く見かけるようにもなったり、問題にもなったりすることが多いです。その度に残念な気持ちになったりする

¥500

構図のそれはそれは”ツマラナイ”お話【冬編】

1.初めにこんにちはfotoshinです。 気付けば2月も折り返しで3月がやってきます。もちろん私…

500
fotoshin
1年前
15

冬の濃霧・オシャレチョイボロ小屋のアートな世界

初めに皆さんこんにちは。 温かい日が続いていてポカポカここちの良い毎日です。 と呑気なこ…

500
fotoshin
1年前
12

変わりゆく自然に適応すること

初めに みなさんこんにちは。 1月半ばを過ぎていわゆる「厳冬期」を迎えています。当然山の上…

500
fotoshin
1年前
17

Viewtory Vol.2 霧氷の日の撮影記録

初めにみなさんこんんちはfotoshinです。先日Noteマガジン「Viewtory」をスタートさせました。…

500
fotoshin
1年前
14

Viewtory Vol.1 冬の撮影視点・ストーリー・Howto

初めにみなさんこんにちはfotoshinです。 まもなく冬がやってきましたが冬の撮影のご準備はで…

1,000
fotoshin
1年前
31