【フィッターアズマのオススメアイテム#1】 Favero ファベロ Assioma ペダル型パワーメーター
こんにちは。
つくば市のスポーツバイク・プロショップ
BIKE SHOP FORZAの東(アズマ)です。
ポジションは、
セールスメカニック&バイクフィッターです。
今日は、バイクフィッター目線での
オススメアイテムを御案内させて頂きます。
ペダル型のパワーメーターの御案内です。
イタリアのブランドFaveroファベロです。
以前から手頃な価格ということで
個人輸入などで使われて居た方もいらっしゃるアイテム。
国内輸入代理店が取り扱い開始ということで
安心して使えるようになりました。
ということで、
ペダル型のパワーメータのオススメポイント5つ
を御案内します。
①コンポーネントの交換が容易
クランク型が安心。という方も多いかと思いますが、
クランク型の難点は、コンポを買えたい時に
付け替えが出来ないために
クランク交換のコストが高くなることです。
11速から12速にしたいけど
旧型DuraAceから新型DuraAceにしたいけど、
SHIMANOからSRAMに、、、
などなど、コンポ交換の際には、
超えなければいけない壁が高くそびえ立ちます
しかしながらペダル型なら交換すれば良いだけ
簡単です。
②コストが安い
Favero Duo 90,200(税込)
Garmin RALLY 140,800(税込)
※2022年3月23日時点の価格です
安直な表現ですが
ファベロは、めっちゃ安いです。
Garminだと高いなぁ
という印象をもたれるかもしれないですし
4iiiだと安いよ!
という方もいらっしゃるかと思いますが
①のことも考えると
将来的には安い。
ということになります。
③修理中もバイクに乗れる
これけっこう重要だと思います。
パワーメーターをお使いの方は当然ながら
練習熱心な方が多いわけです。
そんな中、修理で練習ができない。。。
というのは避けたいところ。
安価なもので予備クランクを持っておけば良い
ということもありますが
交換ができない
交換ができても手間を考えると
メーター無しの通常のペダル
を持っていれば
ペダルを付け替えるだけなので
簡単に作業を済ませて
トレーニングに集中することができます。
④同じ測定条件で乗り比べが出来る
新しいバイクを検討する時
2台のバイクを所有している時
どのくらいの機材差があるのか?
メーターの違いによる
データの違いがあると
正確に評価するのが難しくなります。
この2つのメーターの間には
このくらいの差があるから、、、
とか補正を入れる必要があります。
しかしながらペダル型だと
同じメーターで同じ条件で
測ることができますので
正確な機材差を測定することができます。
⑤パワーフェーズが測定出来る
最後になりましたが
バイクフィッターとしては
ここが1番のオススメ。
フォームを改善する時には、
上死点の身体の使い方というのは
非常に重要な要素になってきます。
使うのが難しい
意識しないと使えない
殿筋群の動員においても
とても重要です。
Pioneerでは測定できますが
ペダル型だと簡単に測定できます。
Garmin EDGEシリーズと組み合わせると
プラットフォームセンターオフセット
を見たい。
という時には、やっぱりGarmin VECTOR3
がオススメということになりますが、
上死点での踏み遅れがないか?
いつまでも下死点で頑張ってしまっていないか?
ということを確認するには、
パワーフェーズが測定できる。
ということが1番大切です。
これが、90,200(税込)というのは破格です。
御注文はアズマまでお気軽に(通販可能です)
御注文メールはこちらより
↑
クリックいただくとメールフォームが開きます。
仕様の詳細は情報サイトや、メーカーサイトを御覧下さい。
それでは今日もステキナ1日をお過ごし下さい☆彡
BIKE SHOP FORZAの東(アズマ)でした。
【併せて読みたい】
フィッティングが気になる方は 下記の記事からお問い合わせ下さい。