![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173537574/rectangle_large_type_2_636146af98c912052b0f4bbd1d92ca53.png?width=1200)
心が壊れる日まで
私は通所施設に通っていてスタッフのスキルが低いと感じていました
そしてスタッフが足りていないことも不思議でした
施設には法律で決められた人員配置基準と言うのがあります
守られていなかった事とは知りませんでした
でもスタッフが子連れで来ていた事には違和感がありました
本来であれば支援に回るスタッフが子連れで来て
利用者の昼食を作り終えると帰って行く事
生活介護と呼ばれる障害が重い人の支援者のはずでした
でも子連れで来て昼食を作り終えると帰ってしまう
生活介護の子は知的障害者です
私たちのように作業は出来ない方でした
一日中何もやらないで座っていました
たまに大きな声を出すとスタッフが怒鳴りつける
出来る事をさせるようなことも無かった
私には不思議な光景に見えました
ただ居させるだけで何か支援らしい事をするでもなく
何故?何もして上げないんだろうと思いました
ある日、私が作業中にスタッフから指示を受け
作業をしようと思ったけど、どのくらいの量が必要なのかを
訪ねようとスタッフに声をかけました
するとスタッフは、話も聞かずにいきなり
「黙ってやって!」と怒鳴りました
これが施設で初めて怒鳴られた日のことです
びっくりしました。いきなりな事で、話も聞かずに怒鳴るんだと思いました
休憩時間に主人に「言い方ってあるじゃない」とLINEを送りました
帰宅後も主人に説明しました。
一般の企業で怒鳴られた経験は、一度もありませんでした
たとえ仕事で失敗したとしても、怒鳴られた事は無かった
今でも記憶に焼き付いています
上から圧力で黙らせようとすることが身について居るんだと思いました
障害者支援とはとを考えさせられました
全部を書くと長文になってしまうので
数回に分けて書く事をご理解下さい
拙文をここまで読んで頂き有り難うございました。
#障害者支援 #初めて怒鳴られた
#毎日投稿 #note #雑記
#拙文 #告発 #マスコミ
#報道 #記者 #ライター
いいなと思ったら応援しよう!
![fortuna](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163169713/profile_aa8c52f8b6e9270d295c4fae15f1f8a9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)