見出し画像

「旅のしおり」をつくるサービスを比較して。それと所感。

旅に出る。友人と旅をする。
何も計画せずに行く旅も良いが、旅行に不慣れな人や、私のようにキッチリスケジュールを決めていきたい人にとって、「旅行のしおり」「旅のしおり」みたいなものはとても大事なのではないだろうか。

手書きも良いが、今は大インターネット時代。
せっかくなら手軽にWeb上でしおりつくれないのかなと思っている人に向けて、私の個人的なおすすめとなんとなくの感想を述べたいと思う。


各サービスの比較・個人的感想

行程さん

「行程さん」というサービスをご存じだろうか。
実はもう何年も前にサービス終了しているのだが、私はまずこれを挙げたい。

何よりもシンプルでかわいらしい。それでいて見やすい。
この見やすさが、しおりにとってはとても大事だ。
さらに現在時刻に対応して、次の予定に「next」表示がつくのもわかりやすい。これは唯一無二の機能だと思う。

一方で、つくるのも簡単。会員登録は不要で、リンクでスケジュールを共有できる。編集用の合言葉を設定すれば共同編集も可能。
印刷したときのレイアウトも美しく、わざわざ印刷したくなるほどだった。

だった。

もう終わってしまっているのだ。

Pen

そんな「行程さん」ロスの私の救世主となったのは、「Pen」だった。

これも、「だった」である。10月末でサービスが終了してしまうらしい。

このサービスもシンプルで見やすく、使いやすかった。
1つの予定に何時~何時という設定ができないくらいで、それもさほど問題ではない。
複数の日付を入れると画面上部にDAY1、DAY2などと表示され、長い旅の計画をしているときにスクロールしなくても日付にジャンプできてとてもありがたかった。

旅しお

おおむね良いのだが、スマホ表示だと見づらい。
また行程を並び替えるときにバグでおかしな並びになってしまったり、編集したのに反映されていないことがあるなど、使い勝手に少し癖があって困った。

しおりす

これは各予定に画像などファイル添付ができる。
一方で少し見づらい。また予定の並び替えは上下の入れ替えを繰り返す形なので、ちょっと大変。

tabiori

こちらは会員登録して、アプリで編集する。共同編集もできるが、全員の会員登録が必要。しおりを見れるのも会員のみだ。手軽さに欠けてしまう。

タビカンジ

2024年10月現在、最も使いやすいのはこのタビカンジだろうか。
デザイン性はPenより劣る部分もあるが、おおむね見やすい。
編集のしやすさもあり、パスワードを使って共同編集、またパスワードを知っている人のみ閲覧できる機能もある。
一点、このパスワード機能にはバグがあると思われ、編集用パスワードを設定したのちしばらくしてから再度編集しようとすると、合っているパスワードを入れてもなぜか弾かれてしまう。再設定用のメールアドレスがあるのでなんとかなるが、たまにメールサーバが落ちているらしくメールが届かないこともある。このあたりは改善されるとよいのだが…

ところで調べてみると、このサイトの開発・運営は高校1年生らしい。率直にすごすぎる。デジタルネイティブ世代、おそろしや…
これからもっともっと使いやすく、見やすくなっていってくれるとめちゃくちゃうれしい。サ終しないでください。マジで。

まとめ。私が旅のしおりに欲しい機能

色んなサービスを比較して、使ってきた私が思う「旅のしおり」に欲しい機能は以下の通り。

  • 会員登録不要

  • Webで完結

  • リンクで共有できる

  • 合言葉などで共同編集できる

  • ドラッグアンドドロップで予定を並び替えできる

  • 予定に何時~何時という設定ができる

  • リンクが貼れる

  • 様々なアイコンがある(交通手段、ご飯など)

  • スマホでもPCでも見やすい

  • できれば印刷が綺麗にできるように

  • できれば画像も載せれるように

  • できれば現在時刻に応じて次の予定がわかるように

  • できれば日付ごとにジャンプできるように

  • できればいくつかデザインを選べるように

いつか時間を見つけて、自分の思う「旅のしおり」サービスをつくってみたい。

いいなと思ったら応援しよう!