
海外SNSをチェック!人気ハッシュタグをリサーチ!「海外ハッシュタグ研究所」11月トレンド調査報告
こんにちは、テレビ番組のリサーチ会社フォーミュレーション今井です。
11月最終日、明日からいよいよ12月に突入ですね。
世界ではコロナの新型「オミクロン株」が話題になっております。
「オミクロン?」と聞き馴染みがなかったのでちょっと調べてみるとギリシャ文字なのですね。表記は「Ο」。
とにかく、これ以上増えないことを祈るばかりです。
では、今回は、フォーミュレーションnote編集部として、海外のSNS(Instagram, Twitter, TikTok)で人気のトレンドをリサーチ!
海外で人気のハッシュタグを調査してみようと思います。
2021年9月中旬にNetflix配信された韓国ドラマ「イカゲーム」(2021)が世界で空前の大ヒット!公開からわずか一カ月で#SquidGameというハッシュタグ付きで投稿されたTikTok動画は、200億回以上再生されました!
2021年11月は一体何が流行っていたのか!海外のSNS事情を調査しました。
■日本人ユーザーが世界2位の「Twitter」
まずは、日本が世界的にみて、アメリカに次いで2番目にユーザー数が多いTwitterを見てみましょう。全世界で約3.9億人のユーザー数を誇るTwitter。1位のアメリカは、約7300万人、2位の日本は約5500万人、そして3位のインドは約2200万人がTwitterを利用しています。
Twitterでは自分の思いを簡単につぶやけるだけでなく、情報がすぐに拡散されるためリアルタイムでいまどんなことが流行っているのかを知ることができます。世界中ではいまどんなことが流行っているのでしょうか?
一番多くツイートされたハッシュタグが何か調べていると、世界各国のツイート数が国ごとにランキング化されたサイト「getday trends」を発見。
「getday trends」を使ってツイッターユーザー数第1位のアメリカ、2位の日本、3位のインドのハッシュタグランキングを見てみましょう。
■アメリカ版Twitter11月のトレンド
※今回は、2021年11月26日時点、過去30日間で最もツイートが多かったものを国ごとにランキング化したデータから抜粋。
【アメリカ版/Twitter】
1位…#BTSxAMAs 460万ツイート
第2位…#American Music Awards 370万ツイート
第3位…#FREEiPhone13 190万ツイート
第4位…#PCAs 150万ツイート
第5位…#SpiderManNoWayHome 120万ツイート
第6位…#StrayKids 110万ツイート
第7位…#redtaylorsversion 100万ツイート
第8位…#GRAMMYs 73万6000ツイート
第9位…#BTSxLateLate 59万5000ツイート
第10位…#COP26 53万2000ツイート
ランキングの中から2つピックアップすると、
■第1位の「#BTSxAMAs」460万ツイート
男性アイドルグループBTS(防弾少年団)が『グラミー賞』『ビルボードミュージックアワード』に並ぶ権威あるポピュラー音楽授賞式『2021アメリカン・ミュージック・アワード(2021 American Music Awards. AMA)』にてアジア歌手として初めて大賞を受賞しました。
またその他「フェイバリットポップデュオ / グループ(Favorite Pop Duo or Group)」「フェイバリットポップソング(Favorite Pop Song/Butter)」の3部門にノミネートし、3部門全てで受賞し、3冠を達成。今年の授賞式のフィナーレのステージを飾ったことが大きな話題となっていました。
■第4位の「#PCAs」150万ツイート
PCAとは、映画、テレビ、音楽、ポップ・カルチャーに及ぶ40部門の受賞者を一般投票によって決定する「People's Choice Awards 2021」の略。
2021年12月7日よNBCとE!(エンターテイメント専門の放送局)で放送される。(ちなみに最優秀グループ部門でBTSがノミネートされている)
■日本版Twitter11月のトレンド
【日本版/Twitter】
第1位…#BTSxAMAs 450万ツイート
第2位…#GRAMMYs 130万ツイート
第3位…#SpiderManNoWayHome 110万ツイート
第4位…#OurJAEYUNiverseDay 58万8000ツイート
第5位…#いい推しの日 56万9800ツイート
第6位…#JO1 76万2700ツイート
第7位…#宇宙にTAKE_OFF_INI 54万8000ツイート
第8位…#ベストヒット歌謡祭 54万1000ツイート
第9位…#ベストアーティスト 47万ツイート
第10位…#SCIENTIST 46万4000ツイート
■第5位の「#いい推しの日」56万9800ツイート
11月4日は「イチオシ」のアイドルやタレント、キャラクターやスポーツ選手など「推し」について語り合う日でした。
3位のスパイダーマン以外は全て音楽アーティスト絡み、中でも韓流グループに関するハッシュタグが目立つ結果となっています。
また「ベストヒット歌謡祭(YTV)」、「ベストアーティト(NTV)」とテレビ番組の音楽特番もランクインしております。
■インド版Twitter11月のトレンド
【インド版/Twitter】
第1位…#BTSxAMAs 124万ツイート
第2位…#AMAsTNT 420万ツイート
第3位…#StrayKids 270万ツイート
第4位…#PCAs 220万ツイート
第5位…#FREEiPhone13 190万ツイート
第6位…#HeartOfBBUmar 150万ツイート
第7位…#SpiderManNoWayHome 140万ツイート
第8位…#ENHYPEN 140万ツイート
第9位…#GRAMMYs 130万ツイート
第10位…#방탄소년단 130万ツイート
インド版/Twitterのランキングですが、インド絡みのハッシュタグは、6位のインド人俳優兼ラッパー・ウマール・リアズ(Umar Riaz)に関するハッシュタグのみでした。
3ヵ国共通して、BTSを始めとする韓流アーティスト、音楽の祭典、スパイダーマンの人気が強いことが分かります!
■インドでのユーザー数が世界1位を記録した!「インスタグラム」
続いてはインスタグラム。昨年までインスタグラムのユーザー数はアメリカがトップだったでしたが、2021年7月のデータでは、インドが1億8000万人を突破して1位になりました!2位はアメリカの1億7000万人、3位に1億1000万人のブラジルが続きます。日本は、4800万人で7位。
■アメリカ版インスタグラム11月のトレンド
ではさっそく11月の【アメリカ版/インスタグラム】のトレンドを見ていきましょう。
2019年9月、インスタグラムを運営するアメリカの会社、現Metaは@creators(https://www.instagram.com/creators/)という動画コンテンツ制作を行う、個人クリエーター向けのカウントを開設しました。その中で、コンテンツをよりバズらせる方法を伝授しています。@creatorsは、毎週金曜日にその週に話題になったリール(15秒から30秒の間で印象に残る動画)を紹介。
【アメリカ版/インスタグラム】
11月の1週目、5日に発表されたトレンドレポートでは、この3つに注目。
Trend 1: #UP AND DOWN TRANSITION
Trend 2: #I LOVE THESE THINGS
Trend 3: #DUNE SLANDER
■1週目トレンド1:「#UP AND DOWN TRANSITION」
ラッパーのDoja Catの#up and downという曲に合わせて素顔の自分からフィルターやメイクなでキラキラした自分への変化を見せるという動画がトレンドに浮上しています。11月26日時点で、投稿された動画数は、1.5万件。
【アメリカ版/インスタグラム】
11月の2週目、12日に発表されたトレンドレポートでは、この3つに注目。
Trend 1: No Nuance November
Trend 2: IT'S ABOUT DRIVE
Trend 3: FEEL GOOD DANCE CHALLENGE
■2週目トレンド1:#No Nuance November
1年前に話題になった「#nonuancenovember」というハッシュタグの人気が再燃。内容は特に文脈もなく“自分の言いたいことを言う”というもの。政治的な話から趣味の話までなんでもありです。
■2週目トレンド2:#IT'S ABOUT DRIVE
他には、アメリカのラッパー、Tech N9neの新曲「Face Off」に合わせて、“何かに全力で打ち込む様子”をアップするインスタグラムが話題になっています。投稿された動画数は、2.4万件(2021年11月26日時点)。ワークアウト動画をアップする人が多い中、全力でケサディージャ(トルティーヤのチーズ入り)を作る動画をアップしたブロガーのエリーゼさん(Elise Ecklund)の動画が人気で、985万回以上再生されています(2021年11月26日時点)。
【アメリカ版/インスタグラム】
11月の3週目、19 日に発表されたトレンドレポートでは、この3つに注目。
Trend 1: DODECAGON FILTER
Trend 2: DRESS TO IMPRESS
Trend 3: TWIN SCREAM
■3週目トレンド1: #DODECAGON FILTER
クリエーターの@naaaviiiiさんが作成したARフィルター『DODECAGON』が注目を浴びています。落書きするように顔を動かすと、切り絵のようなオリジナルのデザインが完成。
3週目トレンド2:#DRESS TO IMPRESS
ブルーノ・マーズ(Bruno Mars)と、アンダーソン・パーク
(Anderson .Paak)がコラボしたユニット、『シルク・ソニック』が11月12日に、アルバム『An Evening With Silk Sonic(アン・イヴニング・ウィズ・シルク・ソニック)』をリリースしたことで、収録曲の「Smokin' Out The Window」がタグ付けたれた動画が話題になっています。
westindierayさんのノーメイクでパジャマのまま部屋の扉の前で踊る動画が大人気。westindierayさんが倒れるフリをした動作の後にカットが切り替わり、今度は扉からばっちり決めたメイクにスタイリッシュな恰好で登場!15.7万回再生されています(2021年11月26日時点)。
■インド版インスタグラム11月のトレンド
続いて、【インド版インスタグラム】を見てみましょう。
同じく現Meta が運営する「Born on Instagram」というインドのインスタグラムクリエーター向けサイトでも、毎週リールのトレンドを紹介しています。
【インド版/インスタグラム】
11月の1週目(11月5日~11日)のトレンドレポート
話題になった主なトレンドは、以下の4つ。
Trend 1: #InTheMaking/#MakeTheReelYou
Trend 2: #T20ReelSquad/#YehDiwaliCricketWali
Trend 3: #ChopItOff
Trend 4: #LifeGoesOn
1週目トレンド2:#T20ReelSquad/#YehDiwaliCricketWali
#T20ReelSquad/#YehDiwaliCricketWaliは、インドらしさが現われたハッシュタグ。インド国内ではクリケットの世界大会「T20 World Cup」が行われており、国民が熱狂した。自国を応援する動画が多数アップされており、投稿された関連の動画件数は、6.6万件(2021年11月26日時点)。クリケットは、インドでは非常に人気の高い国民的スポーツとして認知されており、特にインドVSパキスタンの試合は最も盛り上がる。今年はパキスタンの勝利で終わった。
【インド版/インスタグラム】
11月の2週目(11月12日~18日)のトレンドレポート
話題になった主なトレンドは、以下の4つ。
Trend 1: #JugnuDanceChallenge
Trend 2: #Spin
Trend 3: #LockedAway
Trend 4: #SareeKeFallSa
2週目トレンド1: #JugnuDanceChallenge
中でもインド人人気ラッパーBadshah (バードシャー)がハッシュタグ付きで公開した#JugnuChallengeが話題に。10月末にリリースされたJugnuという曲に合わせて踊るというもので、ボリウッド俳優が#JugnuChallengeというハッシュタグを付けて踊り、拡散され、一般のインスタグラムユーザーも次々にチャレンジしています。
最初はYouTubeのショート動画で投稿その後、インスタグラムのリール動画にもなってバズっていった様子。
ちなみにこちらの俳優は、アヌーシュカ・シャルマ(Anushka Sharma)さん。1988年5月1日生まれ。33歳。夫はクリケット選手だそうです。ちなみに、アヌーシュカ・シャルマさんのインスタグラムはこちら。
フォロワー数は、「5510万人」!←すごっ!
昔パンテーンのCMにも出られていたとのこと。
■2022年はユーザー数が15億人突破見込み「TikTok」
最後に、世界各国で、ユーザー数が急上昇しているTikTokを紹介。携帯電話に関する様々なデータを集める会社App Annieの2022年モバイル予測レポートによると、TikTokは、その文化的影響力が世界中に広がり続けていることから、今後1年間で15億人のユーザーを突破すると言われています。
海外におけるTikTokのトレンドをいち早く知ることができるサイトの一つが「INFLOW(インフロー)」です。
「INFLOW」では毎月月末に「TikTokトレンド10選」という形式でその月ごとのトレンドの動画ジャンルを解説付きで紹介しています。このサイトをチェックすることでTikTok内での海外のトレンドの最先端を毎月知ることができます。
【2021年11月のTikTokトレンド10選】
出典:INFLOW 2021年11月16日
https://inflownetwork.com/top-10-tiktok-trends-in-november-2021/
※音源として人気かハッシュタグとして人気かのパターンがあります。
1: #The Baby
2: #The Older Generation
3: #Food Dance
4: #Let Me Talk to ’em
5: #The Impossible Task
6: #Face Off
7: #Immortal Snail
8:#Bones or No Bones
9:#Pug Has Bones
10:#Satisfied
トレンド10選の中からユニークなトレンドを3つピックアップしました!
■トレンド① The Baby (赤ちゃん)
Disney+で配信中されているスターウォーズ関連作品のドラマ「マンダロリアン」の作品中、あるキャラクターが発した「I would like to see the baby(赤ちゃんを見てみたい)」というセリフが音源として大流行。このセリフが流れた後に、実際に赤ちゃんに遭遇している様子を撮影する動画がトレンドになっています。
@mrmilothechonk He’s so gentle with her 🥺 #foryou #foryoupage #lol #comedy #viral #cats #catsoftiktok
♬ original sound - Justin Mousseau
■トレンド②「The Older Generation(古い世代)」
#oldergenerationontiktokがついた動画は約1800万回動画が再生されています。TikTokはインターネット上の若い世代が動画を投稿するのが主流。日本でも中高生が投稿している動画をよく見かけます。そんなTikTok内で、「何歳以上が古い世代になってしまうのか?」という疑問を取り扱った動画が「The Older Generation」ハッシュタグの「#oldergenerationontiktok」がついた動画は約1800万回も動画が再生されています。ちなみに90年後半生まれからはもう「古い世代」らしい…。
@lucyannwithoutskates But I’m only 25?! 😭 #oldergeneration #oldergenerationontiktok #ohno #foryou #fyp
♬ original sound - jzez21
■トレンド③ Food Dance(フードダンス)
# fooddanceがついた動画は、約20億回も再生されています。
TikTok内では理解が難しいものが流行することが度々あります。「Food Dance」もその内の一つ。MOREARTというアーティストの音源が度々使われるこの動画は、曲のサビ前の部分で料理を完成させ、一口食べ、サビが始まると同時に踊り始めるというもの。海外では大きなトレンドとなっており「# fooddance」がついた動画はなんと、約20億回も再生されています。
@gordonramsayofficial Hey @tillyramsay did you say I can’t #dance ?? #fooddance #tiktokfood
♬ Я буду ебать - MOREART
■まとめ 「海外ハッシュタグ研究所」発足
世界の人気ハッシュタグ事情、いかがでしたか?
日々リサーチをしている中で、似たような依頼も結構あります。その時、流行ハッシュタグがまとまっていたり、ランキングになってたりしてたら、有益ではないかと思いリサーチしてみました。
「海外ハッシュタグ研究所」
今回は各言語に長けたスタッフの力を集約して書きました。一人じゃ書けません。感謝感謝です。
今回は以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございました!