![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158790848/rectangle_large_type_2_91a0625bd06391ec85fe8a8d851a3fad.jpeg?width=1200)
【今日のドミニオン】植民地場でも議事堂の先行する力をご照覧あれ!カード紹介:衛兵
・今日のドミニオン
・初見と所感
![](https://assets.st-note.com/img/1729495293-QcPXWqpTUnAzKvkbIZY0JLRB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729495290-maGZAO4oI9vEdyCVY0J7w8P6.jpg?width=1200)
久しぶりの5-2スタート。
場には司教、衛兵、鍛造とやや取り扱いに難しさのある圧縮カードがある。
アタックも山賊もあるし、どれにする…
って5-2スタートで議事堂があるやないかーーーい!!!
さて。議事堂を使うことは決まりました。
ただし、今回は植民地場。
属州場のような雑な逃げ切りよりはやや難易度が上がることを考えると、ルートを少し考えたい。
でも、白金貨を先行することだけは忘れてはいけない。
金貨を足していき、5金なら衛兵、3金は銀貨はいらないのでデッキを回すための商人、という具合にする。
こちらは議事堂・パス スタート。
AIは書記・銀貨 スタート。
・衛兵 おすすめ度★★★★
![](https://assets.st-note.com/img/1729495252-BWHGprhiafz7gCP2U130JXZv.jpg?width=1200)
5金のキャントリップに廃棄がついたカード。
このカードは少しわかりづらいが、キャントリップに加えて
大きく2つの要素がある。
① 2枚廃棄が出来る
これは昨日の執事の内容でも書いたが、2枚廃棄できるカードは案外少ない。
早めに購入すれば速度のある廃棄が可能になる。
ただ、手札を参照するのではなく、ドローをした後に
山札の上2枚から廃棄するか決めるので確定廃棄ではないことが要注意。
② トップ操作
ただし、このカードは廃棄カードの中でも格別に後半にも有用なカードである。
トップ2枚見た後に、捨て札、山札に戻す、廃棄を選ぶのだが、
これにより終盤では勝利点を捨て札にして質を高めて購入を継続させることができる。
圧縮されたデッキはどうしてもデッキの割合に勝利点が高まってしまうので、とても有用である。
・使い方のコツと、要注意点。
序盤で買いましょう。
廃棄がトップ参照なので、序盤であればほぼ間違いなく屋敷と銅貨の廃棄を進めることが出来る。
中盤以降だとどうしても買ったカードが見えてしまい、
廃棄・捨て札にできないことがでてきてもったいない。
手札からの廃棄ではないので手札は5枚をキープして、
そのターンの購入には繋げられるのが本当に良い。
ただし、序盤中盤終盤と隙のない優秀なカードであるが、
5金なので購入までにはもたつかないことが必須条件となるので、
序盤の動きが縛られる。
その割には物足りないドロー効果・廃棄の選択でもあることからでたら必須で使うほどではないので★★★★としました。
でも圧縮初心者から呪いへのカウンターまで幅広く活躍できるカードなのでぜひ使ってみてください!
・結果! 議事堂の先行パワーたるや!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1729495267-0UQCsrVjpaS9fg6MGKyzo1DJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729495263-hwZLiIyHzFmO2RDjUV1vbJdX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729495259-U0RIZCsiA8TS4FDNX6Vd5Eht.jpg?width=1200)
植民地場で議事堂を使い、相手も加速させることには少し恐れもあった。
しかし、最終デッキの形がほぼ同じなことから、
先行したうえで同じ形で追いかけさせるという議事堂の黄金パターンに相手を誘導できている。
逆にこれで長引くと、逃げ切れない可能性があるので、
完全に開始時の想定通りの展開であった。
久々に勝った。
ステロと圧縮というシンプルで一番好きな形。
気分がいい。
さよなら。
こんにちは!
— 河合 カケル(おひたし@) (@kawaikakel440) April 4, 2024
TwitchやOpenrecで配信したり、そのクリップをここやYoutubeへアップロードしてます!
Name:カワイカケル/おひたし@
Twitch:https://t.co/67mZXUJSfv
Openrec:https://t.co/xLwIPDe6oc
Youtube:https://t.co/R4hS6FWfRQ
ぜひみにきてください!