新しく取り組みたいことや習慣
目の前の課題は後回しにせず、できるだけすぐに解決する
自分は、今までなんでも後回しにしがちでした。
しかし、最近そのことで損をしてきたことがたくさんあることに気づきました。
例えば、身近なことだと、大学の課題をダラダラと後回しにしていたことで、友人とのご飯の機会を逃したことです。もしも、提出期間は1週間も設定されており、取り組めば5時間程度で終えることのできる課題でした。
しかし、それを最終日までやらずに放置したことで、誘われた夕飯を断らざるを得ない結果になってしまったのです。
その他にも、たくさんの後悔があります。
やらなかった後悔よりも、やった後悔。
まずは、やってみよう。そんなポジティブな思考で、日々を過ごしたいです。
早寝早起きの徹底
生活習慣は、自分のパフォーマンスを伸ばす最高の方法だと思います。
高校時代は、毎日6時に起きることを習慣化することで、朝から元気に動くことができていました。最近では、昼夜逆転したり、二度寝をしたりと不健康な生活が続き、体調を崩したり、機嫌を損ねたりと、悪い循環が続いていました。
振り返ると、悪い生活習慣のおかげで、自分の努力を無にしていたことがたくさんありました。
まずは、朝起きて、朝ご飯を食べる。朝日を浴びる。
寝る前は、シャワーを浴びて、読書をして、眠りに落ちる。
少しずつ、心地よいルーティンを作っていきたいです。
台湾の原住民に関して学ぶ
今回のプレミア12でも躍進を見せる台湾野球ですが、その原因は優秀な選手の台頭にあります。詳しく調べると、台湾国内外で活躍した野球選手の多くが原住民の方であると知りました。そこで、今一度台湾の原住民を深く知りたいと思い、再度調べてみようと考えました。
芸術史の本を買いたい
今のところ買いたい本は、以下の通り
台灣藝術史
一本就通: 中國美術
中國佛教藝術史
西洋芸術史など他にも知りたいことはたくさんありますが、12月はこの3冊を自分へのクリスマスプレゼントにしたいと思います。