![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81769571/rectangle_large_type_2_9bbf7ee07227785d35353157750506ef.jpeg?width=1200)
[土鍋でおかず作り#3]絶対に失敗しない簡単茶碗蒸し
FORME note読者のみなさま、こんにちは。
土鍋料理研究家の塚田綾です。
暑いですね〜!
夏に土鍋なんて無理無理……という声が聞こえてきそうですが、土鍋は火から下ろした後の余熱調理で煮炊きができたりするので、実は省エネだったり、金属鍋よりも部屋の温度を上げずにすんだりします。卓上で鍋料理をするのはさすがに暑いけれど、ぜひ台所でうまく活用してください!
今回は土鍋を使ったアイデアレシピで、土鍋がゆっくり冷めていく間の余熱調理で作る、絶対に失敗しない茶碗蒸しをご紹介します。具材は夏野菜。キンキンに冷やして、冷たい茶碗蒸しにします。
夏野菜の冷たい茶碗蒸し
【材料】(器3~4個分)
卵 2個
だし汁 250㎖
薄口しょうゆ 小さじ2
とうもろこし 1/2本
オクラ 2本
プチトマト 3~4個(器の数に合わせる)
(1)卵はしっかり溶きほぐし、だし汁・しょうゆを加えて混ぜる。こし器などで一度こす。
(2)とうもろこしは包丁で実をはずしてほぐす。オクラはさっと塩ゆでにして、冷めたら輪切りにして冷やしておく。プチトマトはヘタを除き、ヘタがあった箇所に包丁で切り込みを入れ、湯むきして冷やしておく。
(3)耐熱の器(そば猪口ぐらいの大きさ)に(1)の卵液を等分に注ぎ、(2)のとうもろこしの実を等分に加える。土鍋に器を並べ、器の1/3が浸かる程度の水(600〜1000㎖)を注ぐ。
![](https://assets.st-note.com/img/1656634891999-2tCFD9ER7V.jpg?width=1200)
(4)ふたはしない状態で、土鍋を中強火にかける。沸騰したら火を止めてふたをする。そのまま15分余熱調理する。
![](https://assets.st-note.com/img/1656634971826-Yu42X5heRI.jpg?width=1200)
(5)器を土鍋から取り出し、冷めたら冷蔵庫に入れて冷やす。食べる直前にオクラ・半分に切ったプチトマトをのせる。
![](https://assets.st-note.com/img/1656635035774-2O36MAyExn.jpg?width=1200)
茶碗蒸しはアツアツでも美味しいですが、夏なので冷製にしました。具材はお好みで、アツアツでもお楽しみください。