![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77299423/rectangle_large_type_2_5aa2e7df37cf5e8c026db99f9dd8d349.png?width=1200)
Forkingの中の人に密着!Vol.3
今回から2回にわたって紹介するのは現役学生チーム!
広報を担当する二人を紹介していきます!
今日紹介するのは只津 心丈(ただつ しんじょう)くんです!
札幌出身。webライターのほか、茶道学習アプリのコンテンツ制作も行う。茶華道歴は10年近くあり、茶名も持つ。現在学生運営カフェ13LABOの店長を務め、食に関するイベントを多数実施中。
Forkingに入社(参加)した経緯を教えてください!
『最初にForkingに触れたきかっけは、一文字さん(中の人)がラボ(13LABO)にFokingの宣伝にきたとき。
その後あいりさん(次回紹介する中の人)が働くことになって、知ってる人がいるなら安心かなと感じた。』
『別件で茶道学習アプリの仕事やライターとしても活動しており、
経験を活かして貢献できるかなと思ったから。』
入社後、どのようなお仕事をしていますか?
『SNSで発信する動画や文章を作ったりしてます!私が適当に作ったものをあいりさんが、良い感じに面白くしてくれてます笑』
「そんなことないです(笑)」とツッコミを入れたいところです(笑)
彼は、私ができない事や苦手な部分を補ってくれる、頼もしい仲間です!」(高谷)
やりがいはなんですか?
『これをForkerさんに伝えたい!という思いを、
ちゃんと文章にできたとき!』
只津くんが思うForkingってどんな会社ですか?
『普段はバラバラだけど、大事なポイントで一気にまとまる感じがある。
あとカレー好きの割合が50%超えてる笑』
学生時代に失敗を乗り越えた経験はありますか?
『自分が店長を務める学生運営カフェ13LABOで、
これをやりたい!という想いだけで行動して、暴走したことがある。』
『「口だけ」の人になりたくなかったからトライアスロンなみに活動してたけど、メンバーを置いてけぼりにしてたのがよくなかった。
その後はメンバーの動きをこまめに見たり、どんな活動が13LABOに適しているか考えるようになった。』
Forkingを通してやっていきたいことはなんですか?
『Forkerさん(働き手)の不安にこたえる窓口になりたい!』
『お店によってルールが違ったり、覚える内容も変わったりする。
自分も飲食店バイトを経験していて、不安になった経験もある。
Forkerさんが快適に働けるようにアドバイスしたり、そのお店ごとの働き方(お店の作りとか、お店の雰囲気とか)を発信したい。』
将来の展望を教えてください!
『京都に行って茶道・華道を盛り上げたい!
日本の伝統文化が500年先も安泰な状態まで押し上げたい』
お茶好きな只津くんがおすすめする、札幌ランチ・カフェはありますか?
『楼蘭という中国茶カフェがおすすめです。
ランチも美味しいですし、店主オリジナルのお菓子も食べて欲しい。
何より店長の癖が強いので、そこ目当てだったりする笑』
#Forkingのすべらない話
『オフィスに私を含めて5人いるのですが、ランチタイムの時に誰かはカレーを食べてる...』
最後に、読者の皆さんへメッセージをお願いします!
『アルバイトって始める前は、とても不安になりますね。
私もそういった経験はあるのでなんでも相談してください!
Forkerの皆さんと同じ目線で解決できればと思ってます!』
ありがとうございました!
記事を書いた人 高谷愛梨