![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114833137/rectangle_large_type_2_f81ae7eeb7f48793c8c45f014d4056c9.jpeg?width=1200)
Kindle無料 おすすめデザイン本
みなさん、こんにちは。
株式会社FORKの、webデザイナーのNorishioです。
またも気がついたら知らない間に8月も末です…!
やらなきゃいけないこと、やりたいことなかなかペースをつかめずにいます(´ー`)
あれ、先月も同じこと言っていた気がする…w
暑いから仕方ないですね!!頭で考えたあと、アウトプットするプロセスで脳がいやいやしています。ほんと、アイスが美味しい時期は頭が回りませんね(遠い目)
最近読みたいデザイン本(積み本しながらちょっとずつ読んでます。最近活字が読めなくてつらい)が多いので、思い切ってkindleのunlimitedを契約しちゃいました。初月無料だし、無料のデザイン本だけでも900件くらいあったので(うち何件かページごとになぜかダブっているので正確な数不明)お得だなとお試ししました。(たぶん本契約しないで無料分だけ楽しむんですけどw)
というわけで今回の記事では、
kindle unlimited 無料の
おすすめデザイン本
をまとめたいと思います~。(文字関連の本多めですw)
というのも最近ロゴのコンペに参加させていただいたりしたのですが…、
以前から「フォント、ほんとに分からん」の民でしてもっと勉強しなきゃダメだなといろいろ読んでみることにしました。個人的にデザインの難所の一つは、文字に関する知識だと思っていますwいまだにこのフォント何が使われているとか特徴的なやつ以外はさっぱりです…。いやぁ、お恥ずかしい。
01 定番の鬼フィードバック
鬼フィードバック デザインのチカラは“ダメ出し”で育つ
わりと定番かなと思う本ですが、kindle unlimited 無料の中にあるんだというのにびっくりしました!立ち読みしたことはあるんですが、買ってなかった系の本なのでうれしいです。(あまり売り上げに貢献しないタイプの人間ですw)デザイン⇒FBの、定番の流れをかわいいキャラクター同士が端的にまとめてくれているので、見るだけでデザイン力が上がった気になる1冊です。・・・個人的には修正の疲弊なく、概念を理解できるのがとてもお得だと思います。
02 ひと目でわかるフォント
[デザイン技法図鑑]ひと目でわかるフォントが活きるデザインの基本。
基本的な文字組とか、フォントの成り立ちも大事なのですが…
その名の通りイメージごと(かわいいやナチュラルなど)ですぐ見れる実例紹介つきの本で、見やすいっていうのは大変ありがたいなと思います。「そんな調べる時間ない~…」、「あ、このイメージならこういうフォントが合うのね」が直感的に分かりやすい1冊です。補助的に読むのに便利かなと。初心者向けで手にとりやすい1冊。
03 ベストセラー本、そのデザインの理由
月刊MdN 2017年7月号
(特集:ベストセラー本、そのデザインの理由)[雑誌]
月刊MdNの特集はちょこちょこ気になる特集が多いですが、その一つを紹介します。媒体・文化圏など大事にするもの・見るタイミング・見る時間や頻度などでベストなデザイン、気持ちいいとされるデザインは変わりますが・・・そういえば本って様々なデザインあるよね。ベストセラー本のデザインの共通していることって何?というのを分かりやすく読み解いています。普段何気なく見にしている本の表紙もなぜこれはこんなデザインなのだろう?帯にセリフは入っている、いない、なんとなく手に取りやすいけどそれってどうしてだろう・・・などといろいろ考えるきっかけになります。
04 動画のテロップ~テキストアニメ
ビデオ SALON (サロン) 2021年 6月号
文字とデザイン入門[雑誌]
テロップでのフォント選びのマトリクスなど基礎的な知識からテキストアニメーション、映画や歴史テレビ局のタイトルロゴなどフォントの知識~創作物の歴史など幅広く見れる+よく見る動画チャンネルの方の紹介など動画好きには読んでいて楽しい1冊です。撮影などはしないのでよくわからなかったのですが、撮影機材やドローンなどの記事もあります。色々書きたいですが、とにかく盛りだくさんの雑誌です。
05 のらもじ
のらもじ まちに出よう もじを探そう
まずのらもじってなに?ってなって思わず手に取ってしまいました…!
のらもじとは?
古い町並みには、洗練されていないけれど個性的で味のある文字。
のらもじ発見プロジェクトとは?
上記の文字たちを「のらもじ」と名付け、
それを 発見 → 分析 → フォント化 を進めていく活動のことだそう。
↓のような感じで地道に作業されているんだなと思うと面白いと思うと
同時に大変だなという思いますね…(´ー`)
![](https://assets.st-note.com/img/1693305940324-SdmXSfkoZ5.png?width=1200)
そしてのらもじの公式サイトで、フォントがインストールできます!
インストールする際はお金を払うか(元のお店側にお金が入るそう)、SNSでシェアして無料になります。商業では使えなさそうな気がしますが、個人的に楽しんで利用する分には良さそうですね・・・!(´∀`*)ウフフ
お店の歴史やフォントに対するコメントを見ていると、なんだか感慨深い一冊です…。
05 まとめ
いかがでしたでしょうか。気になる本はありましたか?
どれも読みやすい本でデザインの様々な奥深さ・片鱗がわかり、なかなか興味深いですね。その反面、なかなかお勉強しかりの文字が多い本基礎知識を身につける本は内容が濃い分読みづらく・・・後回しにしがちだなと改めて実感しましたw
みなさんのおススメのほんもあれば、ぜひ教えてくださいね~。
そうそう、
FORKのインスタやマガジンもよろしくお願いいたします~('ω')ノ
FORKの公式アカウント
▶インスタはこちら ▶マガジンはこちら
8月のインスタはTシャツデザインがテーマでした。
👚SUZURIでもTシャツ販売中です。👚
・・・ココでしか買えない、とっておきのものがあるかも?
毎月テーマごとの各デザイナーのアウトプットをぜひお楽しみください!
フォロー・スキ・いいね大歓迎です(*´з`)ノ
noteではサイトレビューのマガジンもあります!
FORKはweb制作の会社です~📢
最後までお読みいただきありがとうございました!m(_ _)m