見出し画像

Webデザイナー入門におすすめ!! みんなで使える勉強本6選

一言にデザインの勉強と言っても、何から始めてよいのか悩ましいですよね。独学本を探すにも、どのデザイン本を選んだらよいのやら。

そのなかでツールなどの知識は習得しやすいものの、そもそもの「デザインを見る目」ってどうやって養ったらよいのでしょうか。

今回はそんな「デザインの見方」を学ぶために、押さえておきたいおすすめ本をいくつかピックアップしてみました。

ノンデザイナーズ・デザインブック

Webデザインのほとんどは整列作業。デザインの四原則「近接・整列・コントラスト・反復」を覚えるとデザインの質も幅も向上します。レイアウト、配色、タイポグラフィの基礎がシンプルにまとめられていて、初学者でも読みやすい一冊です。

デザイン入門教室[特別講義]

情報整理の基礎、グリッドの基礎、版面&余白の基礎、重心の基礎、比率の基礎、写真や文字の扱いなど。掲載されている作例がとてもスタンダード。アレンジの引き出しを増やす前の、基礎的なデザイン力を身につけるのに役立つ一冊です。

赤ペン添削でわかりやすい! 選ばれるデザイナーへの道

デザインのクオリティは、いろんな人の目が入ることで磨かれていくものですが、デザインレビューにおける「添削」の事例を覗き見れる画期的な一冊。デザイン指摘の「あるある」が詰まっているので、場数を踏みたいと思っているデザイナーさんにおすすめです。

思わずクリックしたくなる バナーデザインのきほん

バナーは、小さな面積で目を引き情報を伝えるものなので、デザインの構成力が試されますよね。メリハリ、リズム、アクセントなどバナーデザインのクオリティをあげるための基本が紹介されています。

Webデザイン良質見本帳[第2版]

デザインの事例集め(ベンチマーク)をする時におすすめの一冊。デザインの「印象」や「機能」ごとに、良質な事例が紹介されています。事例をみるときに意識するとよい視点、トレンド動向についてもまとめられています。

なるほどデザイン

デザイナーが頭の中で考えていることを、作例などのビジュアルとともにわかりやすく解説したデザイン本。情報整理からアウトプットに落とし込むまでの、発想の広げ方や考え方のヒントが詰まってます。著者の筒井さんの言語の上手さも相まって読みやすい一冊です。

まとめ

こうして見ていくと、デザインの基礎は、考え方や見た目を整理することが重要だと気付かされます。ふと感覚で美しいバランスをとれてしまう人もいますが、感覚に自信がないうちは、セオリーをきっちり押さえておくと安心ですね!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?