![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128513079/rectangle_large_type_2_15f03fb5036fd3e883704071a8607369.png?width=1200)
STUDIOで上から下がるドロワーメニューを作成する
皆さん、こんにちは!株式会社FORKのwebデザイナーoyamadaです。
現在、社内のデザイナーの日々のアウトプットを掲載するアーカイブページを、STUDIOで共同作業をしながら制作中です。
今回はその制作過程で、STUDIOで上から下がるドロワーメニューを作成した手順を覚書きを残しておきます。
STUDIOの操作の学習をされている方にとって、お役に立ったら幸いです。
【完成形】
完成形はモバイルデザインのハンバーガーメニューをクリックすると、ヘッダーから下にメニューがスライドして下がるモーション付きのドロワーメニューです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128630199/picture_pc_cf6f0a3aa22a9912992214cf408edb6e.gif?width=1200)
01.「モーダルページ」を新規作成
ドロワーする時のメニュー部分は、左側の「ページタブ」→「ページの追加アイコン」をクリックして、「モーダル(通常)」で作成します。
![](https://assets.st-note.com/img/1705980699018-i9QusXrVAp.png)
新規作成した直後は、良くある角Rの付いたモーダルウィンドウ画面のベースが設置された状態でできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1705980777180-inUD0SYLZr.png?width=1200)
02.作成済みのヘッダーをコピー&ペースト
通常ページですでに作成済みのヘッダーデザインをコピペします。
※ヘッダーは通常ページで配置を「固定」で設置しているので、モーダルページにコピペした時も引き継がれます。もし「相対」になっていた場合は「固定」にします。
モーダルウィンドウ部分をメニューのドロワー部分にしたいと思いますので、角Rを「0」にして、パディングも「0」にして横幅いっぱいにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1705981605147-PxOqHBUxNw.png?width=1200)
PC版デザインはドロワーでは無いので、「表示」の「基準」のチェックを外して非表示にしておきます。
今回は「タブレット」と「モバイル」の2つのデザインのみで、ドロワーメニューを作成したいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1705981941309-lf3kArgBKV.png?width=1200)
03.ハンバーガーメニューを閉じるアイコンに変更する
「タブレット」のデザインのハンバーガーメニューを(三本線マーク)を閉じるアイコン(×印)に変更します。
左のパネルで閉じるアイコン(×印)のリンクに「モーダルを閉じる」を設定します。
これで、クリックした時にモーダル画面が閉じる設定となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1705991319556-057EnkIWEm.png?width=1200)
STUDIOではデザイン反映の優先順位が「基準(PC)>タブレット>モバイル(SP)」となっているので、
「タブレット」で閉じるアイコン(×印)に変更すれば、下位階層の「モバイル」(スマホデザイン)も変更が反映されています。
04.メニュー部分を作る
PCのヘッダーからメニュー部分をコピペして、配置やマージンなどのレイアウトを調整します。
![](https://assets.st-note.com/img/1706065290869-Gad6NJ0ad0.png?width=1200)
出現した時、ヘッダーの下からメニューが出てくるようなモーションをつけたいので、メニュー部分の配置を「固定」にします。
すると、ヘッダーの背面に移動します。
![](https://assets.st-note.com/img/1706065510601-RkSRXzkBPc.png?width=1200)
出現したあとの状態にするために、メニュー部分をヘッダーの下に移動させます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706066077048-HcjZpVlv4D.png?width=1200)
05.出現時のモーションを設定する
メニュー部分を選択した状態で、右上の「条件付きスタイル」の出現時を選択
![](https://assets.st-note.com/img/1706072667457-2XxCkrtxaN.png)
選択した状態でヘッダーの上位置辺りまで移動させる
![](https://assets.st-note.com/img/1706072863465-5tMGwIOYS6.png?width=1200)
そのままの状態でモーションタブに切り替えて、イージングや時間などの調節をします。
![](https://assets.st-note.com/img/1706073243443-QtBnzMrTB7.png?width=1200)
同様に「モバイル」のデザインも確認して、レイアウト調整します。
06.最後にTransitionを「none」にする
最後にページ名部分をクリック(もしくはレイヤーの一番上のボックス<div>を選択)して、Transitionを「none」に変更します。
これをしないと、モーダルページにデフォルトで設定している「from-bottom」の動きがページ表示時にかかってしまいます。
以上でモーダルページの設定は完了です!
![](https://assets.st-note.com/img/1706074232818-YG4wTc6b9y.png?width=1200)
通常ページに戻って、ハンバーガーメニューのリンクに先程作成したモーダルページを設定して、プレビューで確認したら完成です!
![](https://assets.st-note.com/img/1706074757638-XwyxgDTSg3.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128630199/picture_pc_cf6f0a3aa22a9912992214cf408edb6e.gif?width=1200)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私は最後の06の設定が色々変えられることを知ってから、
モーションの組み合わせでSTUDIOでも色々な表現ができるんだなと、STUDIOでの実装の可能性がぐんと広がった気がしました!
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。