![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128409489/rectangle_large_type_2_06eae00ede4f6ec82605236cd24e3920.jpeg?width=1200)
【行ってきました】クラスにひとりはいるよね展
こんにちは、nagamです。
2024年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年の話になりますが、前回の外出(※)直後に、またしても楽しそうな展覧会を発見しました。しかしながら、会期が12/1(金)-12/3(日)の3日間。土日は約束があるし、諦めるしかないかと思った矢先、友人からリスケしてほしいとの連絡が。
即チケットを買いました。
いざ『クラスにひとりはいるよね展』へ!
※前回の外出 ↓
クラスにひとりはいるよね展
![](https://assets.st-note.com/img/1702277749134-yxgajHymSF.jpg?width=1200)
「集合写真で横になる人」
「なぜか円周率めっちゃ言える人」
「通学中、道端の花の蜜吸う人」
といった、学生の皆様から寄せられたエピソードから厳選された200件を、テキスト・イラスト・実物で展示します。
会場内は撮影OK、SNSでの拡散歓迎とのことでした。
会場外にも2,3点のイラスト展示があり、入場前から「いたいた!」が始まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1702277749855-tNfjNN3oFP.jpg?width=1200)
いた!
苦手だからボールキャッチできないんですよね。強い人の剛球に当たりたくもないし…そうなると必死に逃げるしかなくて、気がつくと自陣のコートから人がいなくなっている。いたいた…
入場前から「いた!」に出会うことができ、期待の入場。
展示内容は、テキスト・イラスト、そしてリアリティ溢れる実物。
なかでも目に留まったお気に入りの作品をご紹介します。
お気に入り「クラスにひとりはいた人」
![](https://assets.st-note.com/img/1702280531040-p41tBO12VZ.png?width=1200)
ポッキー&プリッツの日(11月11日)はある種のフェスで、みんなでお菓子を持ち寄った。だいたい1人1箱持ってくる中でたくさん持ってくる人、いたいた。
シェアハピ!
![](https://assets.st-note.com/img/1702280859682-FFAn0AFsgM.png?width=1200)
送り先が隣の席の人だろうと、隣じゃなかろうと手紙をまわしてる人。
凝った折り方をすることもあるけど、結局は画像の王道の折り方に落ち着いていた気がする。いたなあ…(そしてナカムラくんがいる…!)
![](https://assets.st-note.com/img/1702282129703-YXKFROHAOk.png?width=1200)
いた!「また~~?」って言いながらも、丁寧にイラストまで添えて書いてくれる人。YES/NOの質問で真ん中の「・」に丸つける手法が再現度高すぎてとても刺さりました。細かい!
![](https://assets.st-note.com/img/1702279970429-u693cXRYDx.jpg?width=1200)
花粉症や鼻炎などの理由で、ティッシュを箱で常備してる人。
自分が困るから持ってきているのだろうに、何かを溢してしまったとき・手が汚れてしまった時、自分から声かけて使わせてくれる優しい人が多かった印象。いたいた…
![](https://assets.st-note.com/img/1702282484657-AXUBt5nY1P.png?width=1200)
どのクラスにも絶対に1人?1組?いた。
当たり前にこの状態になっていて、当たり前にそのまま乗られてる子も乗ってる子も会話している。なんなら別の子とそれぞれ会話してたりもする。
休み時間の終わりが近づくと「ロッカーに資料集取りに行きたいからおりて」で、解散。
![](https://assets.st-note.com/img/1702283559647-5t8z6MrqVt.png?width=1200)
い、た…!わたしは「きはじ」です。
「 距離 = 速さ × 時間 」!!
同様にドロケイ派 or ケイドロ派もありますよね。
そして最後!
![](https://assets.st-note.com/img/1702285168528-9CMXDUXyQ0.png?width=1200)
お調子者が教卓前の席になってこの世の誰よりも幸せそうな笑顔で喜ぶ友達
すごく覚えがある…手を叩いて大盛りあがりする人たち!
窓側の一番後ろを狙ってたのに、教卓の目の前になって『終わった…』と嘆く人。それでも諦めずに寝る、そして先生に怒られる、怒られてバトる。
いた!
いたいたいたいたの頷きの連続。
ものによっては特定の個人を思い出せる展示もあったりで、だいぶ懐かしい気持ちになりました。
以上、nagam選出 お気に入り「クラスにひとりはいた人」でした!
今回の展示はコクヨの文具好きコミュニティの大学生メンバーさんとの共創だったそうで、「クラスにひとりはいる」の解像度の高さに納得しました。
コクヨのくふうフェス2023
同日、『コクヨのくふうフェス2023』も開催されており、
一部ワークショップを除けば、無料で参加することができました。
くふうアワードや、最新の文房具をみてこちらも満喫しました。
2022年、23年にイベントが開催されたようなので、
2024年の開催に期待です。
今度は早めに知ってワークショップに参加できたらいいなと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました!