フォレスト出版編集部の寺崎です。
とうとう日経平均が4万円を超えましたね。
かつては「日経平均は5万円まで上がる!」なんて言えば、「いやいやいや・・・」と失笑されていた状況が嘘のようです。
ただ、これって、金(ゴールド)の価格と相対比較すると、手放しで喜べる話ではないという記事が数日前の日経新聞にありました。
こちらの記事を要約すると――
日経平均株価が1989年末の最高値を更新したが、当時の国内金小売価格と比較すると、その価値は5分の1以下に減少している。
国内の金価格は国際相場と為替の影響を受け、消費税率の上昇もあって小売価格は当時の約5.6倍になっている。
株価と金価格の比較では、バブル時代は日経平均で20グラムの金が買えたが、最高値を更新した現在は3.6グラムしか買えない。
つまり、見た目の株価は過去最高値なわけですが、ゴールドと比較対象してみると、ぜんぜん価値は下がっているというのです。
それでもやっぱり、エヌビディアとの半導体製造の工場がスタートしたり、日本にはいろいろこれから上向きの話題が多く、若干のお祭り騒ぎが始まっているようです。
ただし・・・歴史は繰り返す。
バブルはいつか必ず弾けます。
さて、そのときあなたはどうする?——という話を今日は積立投資のバイブル『改訂版 お金は寝かせて増やしなさい』から学んでみたい。
「大暴落は必ず起こる」という歴史的ファクト
つまり、要約しますと、こうです。
過去に何度も起きた大暴落は今後も起こり得る。
発生確率が1%の大暴落は、理論上はいつでも起こりうる。
大暴落を完璧に避けるのは極めて難しい。
プロのアクティブファンドでも、80〜90%がインデックスのバイ&ホールド戦略に勝てない。
大暴落を避けることはできないため、リスク許容度に合った資産配分を心掛けるべき。
市場にとどまり続け、暴落後の回復を待つ戦略が有効。
積み立て投資は暴落中や暴落後に「絶好の買い場」を提供する。
2008年のリーマン・ショック後のV字回復は、タイミングを計ることの難しさを示す例。
ポートフォリオのリスク管理は、資産配分によって行うのが効果的。
大暴落への恐怖がある場合は、リスクの取り過ぎを考え、国内債券クラスの比率を上げることが推奨される。
ここでいちばん重要なことは、最後の「株式だけでなく、債券クラスにも投資しとけ」って部分でしょう。本書では「株式」「債券」の分散投資を推奨しています。最近ではいろいろな人がこの投資手法を推奨しているので、もはや常識かもしれませんが。
さらに詳しくは『改訂版 お金は寝かせて増やしなさい』をご覧いただければ幸いです。