見出し画像

【海外書籍ランキングTop10】#150 今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキング

こんにちは。フォレスト出版です。

今週もアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキングのお時間となりました。本日も海外書籍のリアルタイムの情報をいち早くお届けします。

先週も、昨年から上位をキープし続けている習慣を変えるために必要なツールと戦略、『Atomic Habits』

が引き続き第1位を獲得。

ピックアップ本では、ビジネス&マネーカテゴリ、オーディブルの社会心理学カテゴリでもベストセラーランクイン中の『Mindset』

をご紹介しました。では今週のランキングはどうなっているでしょうか。


★Amazon.com 週間売上Top10(2024/8/18時点)★
~The Top 10 Most Sold Nonfiction Books of the Week~


第1位『The Art of Power』
NANCY PELOSI

(CUSTOMER REVIEWS:★4.3/155REVIEWS)

☆ランキング初登場
アメリカ政治史上最もパワフルな女性であるナンシー・ペロシがいかにして優れた立法者、大統領の重要なパートナー、そしてトランプ反対派の最も目立つリーダーとなったのかを語る。

第2位『Atomic Habits』
JAMES CLEAR

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/131,048REVIEWS)

☆290週連続ランクイン
習慣形成の専門家であるジェームズ・クリアが提唱する、習慣を変えるために必要なツールと戦略。

第3位『The Anxious Generation』
JONATHAN HAIDT

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/2,656REVIEWS)

☆20週連続ランクイン
なぜ、2010年代初頭から青少年のうつ病、不安症、自傷行為、自殺の発生率が急激に上昇し、多くの指標で2倍以上に増加したのか。ベストセラー作家のジョナサン・ハイトがデータに裏付けられた真実を語る。

第4位『Over Ruled』
NEIL GORSUCH & JANIE NITZE

(CUSTOMER REVIEWS:★4.4/64REVIEWS)

☆ランキング初登場
増えすぎた法律がいかに一般市民の自由を脅かし、特に権力や地位のない人々に負担を強いる現状となっているかを描く。アメリカの憲法制度の崩壊に対する懸念を持つすべての国民にとって必読の一冊。

第5位『Shepherds for Sale』
MEGAN BASHAM

(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/557REVIEWS)

☆2週連続ランクイン
ジョージ・ソロスからe-Bayの創設者、オバマ政権の元メンバーに至るまで進歩主義の権力者たちがいかにしてアメリカの教会を変えようとしたか。メーガン・バシャムによる近年の現代福音主義に関する暴露本。

第6位『The 48 Laws of Power』
ANNIE JACOBSEN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/78,914REVIEWS)

☆163週連続ランクイン
3,000年に及ぶ権力の歴史と歴史上の人物から見出した、パワーゲームを制する48の本質的な法則。

第7位『Ask Not』
MAUREEN CALLAHAN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.5/1,625REVIEWS)

☆4週連続ランクイン
タウン&カントリー誌の2024年夏の必読書の1冊。ケネディ家の何世代にもわたる女性蔑視、殺人、騒乱の遺産である本当のケネディの呪いを「悲惨で扇動的に」暴露した衝撃作。

第8位『If You Tell』
GREGG OLSEN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.2/153,925REVIEWS)

☆82週連続ランクイン
サディスティックな母親の恐怖の家から生き延びようとする3人の姉妹を描く衝撃的でパワフルな実話小説。命をかけて絶対的な悪と闘う姉妹の自由と正義のサバイバーズ・ストーリー。

第9位『The Daily Stoic』
RYAN HOLIDAY & STEPHEN HANSELMAN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/32,538REVIEWS)

☆9週連続ランクイン
1日1節の読み切りでストア派哲学の知恵と新たな視点を示す哲人の言葉を学ぶ。知恵と忍耐、そして生きる術に関する366の知恵。

第10位『The Body Keeps the Score』
BESSEL VAN DER KOLK, M.D

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/76,007REVIEWS)

☆192週連続ランクイン
トラウマ研究の第一人者のコルク医学博士による、トラウマを癒すための大胆で新しいパラダイム。

※○週連続ランクイン表記はTop20内


今週は第20位に初登場ランクインした
『The Way of the Superior Man』

をピックアップ!

The Way of the Superior Man:A Spiritual Guide to Mastering the Challenges of Women, Work, and Sexual Desire
最高の男になるための道:女性、仕事、欲望を超越するためのスピリチュアルガイド

現代の男性に向けた精神的・実践的なガイドブックの20周年記念版。

本書は、男性が自己成長を遂げ、より高い目的を追求しながら、仕事、パートナーシップ、人生における真の充実感を見つけるための方法を探ります。

デイビッド ・デイダは、男性性と女性性のダイナミクスを深く掘り下げ、男性がどのようにして自分自身と向き合い、バランスを保ちつつパートナーシップを築いていくかについての洞察を提供します。

また、従来の性別役割の固定観念を超え、個々の真の意義を発見することを促す内容となっています。

著者による新しい序文を含む本書では、新しい世代の男性に、今この瞬間に意識を向け、心を開いて愛を表現することをあなたにアドバイスします。

・・・・・・・・・

『The Way of the Superior Man』が初めて出版されてから20年が経過しましたが、本書は今なお非常に重要な意味を持っています。
 男性と女性の役割に関する新たな性表現のスタイルが登場し、古い価値観は急速に消えつつあります。
 この新しい世界では、女性がリードを取り、男性は家庭や人間関係の中で、稼ぎ手や目的主導型の存在にとどまらず、自らの価値を再発見しています。
(中略)
 本書は、今この瞬間において深い意識を知り、自らの真の強さを理解する道です。
 あなたは意識的な存在として自分自身を知り、この瞬間において完全に信頼することを学びます。
 自らの存在感を信頼し、今この瞬間において現れるその力を活用する能力を育てます。
 女性と世界は、あなたの目覚めた心と魂がもたらす真の力を切望しています。
 あなたの最も深い贈り物が、『The Way of the Superior Man』で開花しますように。

「20周年記念版に向けて」より

【著者について】
デイヴィッド・デイダ
(David Deida)

教師、作家。インテグラル研究所の創設メンバーであり、カリフォルニア大学サンディエゴ校医学部、サンタクルーズ校、サンノゼ州立大学、ボストンのレキシントン研究所、フランス・パリのエコール・ポリテクニークで教鞭を執り、研究を行う。著書10冊は、世界中で25以上の言語に翻訳され、大学、教会、スピリチュアルセンターのコースで必読書とされている。また、デイダのワークショップは、現在の自己啓発分野において最も独創的で真実味のある貢献の一つとして高く評価されている。世界で最も霊的に影響力のある人物を選出する「ワトキンス・レビュー スピリチュアル100リスト」にも選ばれている。


いかがでしたか? 今回ご紹介した書籍は、以下タイトルで日本語版が出版されています。

『「一流の男」への道』(PHP研究所)

また、デイヴィッド・デイダ氏のメッセージはinstagramでもご覧いただけます。

こちらも気になった方はチェックしてみてくださいね。来週も海外書籍のリアルタイムのランキングをご紹介していきますのでどうぞお楽しみに!

┌----------------┐
│フォレスト出版のイチ押し海外教材│
└----------------┘

フォレスト出版では数ある海外の著者陣の中からイチ押しのものを教材化しています。興味ある方はチェックしてみてください^^

 海外教材★イチ押しランキング
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

第1位:『引き寄せの科学』
~“内在的支配思考”にアクセスし、思考を現実化する願望達成の9ステップ~
講師:ジョン・ディマティーニ

第2位:『ジーニアス・ファクター』
~“天才性”を覚醒する、Dr.ディマティーニ式能力開発プログラム~
講師:ジョン・ディマティーニ

第3位:『40 DAYS TO POSITIVE CHANGE』
~ポジティブな習慣を取り入れ、望む人生を手に入れる40日間の旅~
講師:ケリー・マクゴニガル

第4位:『ブレイン・ジャック』
~あの人の心と体を支配する“五感読心術”マスタープログラム~
講師:トルステン・ハーフェナー

第5位:『The Ultimate Guide to FIRE For Japan』
~日本の会社員が経済的自由を手にして、早期リタイアするまでのロードマップ~
講師:クリスティ・シェン

本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!