
【海外書籍ランキングTop10】#152 今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキング
こんにちは。フォレスト出版です。
今週もアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキングのお時間となりました。本日も海外書籍のリアルタイム情報をいち早くお届けします。
先週は、健康を最適化する新しいビジョンを提案する、
『Good Energy』
が第1位を獲得。ピックアップ本では、第7位にランクインしたエゴを抑える技術、『Ego Is the Enemy』
をご紹介しました。それでは今週のランキングはどうなっているでしょうか。
★Amazon.com 週間売上Top10(2024/9/1時点)★
~The Top 10 Most Sold Nonfiction Books of the Week~
第1位『Good Energy』
CASEY MEANS
(CUSTOMER REVIEWS:★4.5/958REVIEWS)
☆5週連続ランクイン
年齢を問わず、健康に暮らし、健康を維持する能力を最大限に高めたいあなたへ。これまで隠されていた病気の真の原因について最先端の新しい理解を提供します。
第2位『Imminent』
LUIS ELIZONDO
(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/621REVIEWS)
☆ランキング初登場
ペンタゴンで未確認異常現象(UAP)の調査を担当し、何年もの間おそらく史上最大の謎と隠蔽工作の最前線にいたプログラムの元責任者が、長らく隠されていた秘密を明らかする。
第3位『Atomic Habits』
JAMES CLEAR
(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/131,655REVIEWS)
☆292週連続ランクイン
習慣形成の専門家であるジェームズ・クリアが提唱する、習慣を変えるために必要なツールと戦略。
第4位『The Anxious Generation』
JONATHAN HAIDT
(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/2,933REVIEWS)
☆22週連続ランクイン
なぜ、2010年代初頭から青少年のうつ病、不安症、自傷行為、自殺の発生率が急激に上昇し、多くの指標で2倍以上に増加したのか。ベストセラー作家のジョナサン・ハイトがデータに裏付けられた真実を語る。
第5位『The 48 Laws of Power』
ANNIE JACOBSEN
(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/79,222REVIEWS)
☆165週連続ランクイン
3,000年に及ぶ権力の歴史と歴史上の人物から見出した、パワーゲームを制する48の本質的な法則。
第6位『What's Next』
MELISSA FITZGERALD & MARY MCCORMACK
(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/111REVIEWS)
☆2週連続ランクイン
キャストメンバーのメリッサ・フィッツジェラルドとメアリー・マコーマックが語る、大人気ドラマ「ホワイトハウス」の制作の舞台裏。ファンにはたまらない撮影中と撮影外の逸話を語る。
第7位『Chaos』
TOM O'NEILL
(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/10,374REVIEWS)
☆12週連続ランクイン
チャールズ・マンソン事件に20年間魅了されてきたジャーナリストがアメリカ史上悪名高いこの事件にFBIが関与しているという「仰天の」新事実を突き止め、事件の判決を覆すほどの強力な議論を展開した衝撃作。
第8位『The Body Keeps the Score』
BESSEL VAN DER KOLK, M.D
(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/76,218REVIEWS)
☆194週連続ランクイン
トラウマ研究の第一人者のコルク医学博士による、トラウマを癒すための大胆で新しいパラダイム。
第9位『Forgiving What You Can't Forget』
LYSA TERKEURST
(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/24,317REVIEWS)
☆15週連続ランクイン
あなたには他人にされたことのせいで苦しむのをやめる権利がある。神学研究から得られた深い共感、治療上の洞察、そして豊かな聖書の教えから学ぶ、苦しみを克服する方法。
第10位『Ego Is the Enemy』
RYAN HOLIDAY
(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/20,533REVIEWS)
☆3週連続ランクイン
ライアン・ホリデイの新刊。成功の妨げとなる「エゴ」をテーマとし、エゴが個人の成長や成功の道にどのような障害をもたらすかを実例を交えて解説し、その克服方法を探る。
※○週連続ランクイン表記はTop20内
今週は、ランキング外、Amazon Books Editorsのおすすめ書籍から
『This Is Why You Dream』
をピックアップ!
This Is Why You Dream:What Your Sleeping Brain Reveals About Your Waking Life
なぜ私たちは夢を見るのか:眠っている脳が目覚めた人生に伝えること
夢を見る目的と可能性への魅力的な探究。
夢は人間の脳の最も誤解されている機能の一つですが、最新の科学では私たちが種として生き残るために夢が不可欠であったことを明らかにしています。
本書では、潜在意識の世界を探求し、人類が何千年にもわたり夢を見る能力を保持してきた理由と、その驚くべき力を眠っている時も目覚めている時も活用できる方法を紹介します。
夢は感情を調整する力を強化し、記憶を処理して保存し、創造性を高め、学習を促進します。さらに、夢は将来の精神的・身体的な病気を予測することさえできます。
最先端の夢研究と脳科学に基づき、神経科学者兼脳外科医のラウール・ジャンディアル博士は、
・現実のスキルを練習するための明晰夢の活用法
・悪夢を書き換える方法
・夢が私たちの深層の欲望について何を示しているか
・パーキンソン病やアルツハイマー病の兆候を夢で監視する方法
についても本書で解説します。
私たちの最も古く、最も重要な機能の一つへの扉を開き、私たちの生活に影響を与え、劇的に改善する可能性を解き放ちましょう。
・・・・・・・・・
私はこれまで、脳について深く研究してきました。
医師として患者の手術を行い、研究者として脳の秘密を探っています。
学べば学ぶほど、脳の複雑さに圧倒され、その魅力に引き込まれていきます。
脳には何十億ものニューロンがあり、それらが無数の結びつきを持っています。
その中で、私が特に興味を持っているのが「夢」です。
長い間、私は次のような疑問に答えを求めてきました。
なぜ私たちは夢を見るのか?
夢にはどんな意味があるのか?
夢は昔から多くの人々を魅了してきました。
古代エジプト人やアリストテレスから、チャールズ・ディケンズ、マヤ・アンジェロウ、そして映画監督のクリストファー・ノーランまで。
夢はさまざまな発明や芸術、心理学、宗教に影響を与えてきました。
また、夢は時に前兆とされ、私たちの内なる思いや欲望を映し出す鏡でもあります。
夢は現実のようでありながら、どこか非現実的なものです。
私たちは夢を見ますが、その夢の中では私たちが創造者でありながら、同時にその夢に巻き込まれる存在でもあります。
夢は私たちの内から生まれるものですが、時に私たちの意識を超えた不思議な力を持っています。
【著者について】
ラウール・ジャンディアル医学博士
(Rahul Jandial, MD, PhD)
神経外科医。シティ・オブ・ホープの神経外科部門で助教授を務めており、専門分野は、脳や脊髄に影響を与えるがんの医療および外科的治療。現在、手術用デバイスの開発や、がんの生物学に関する研究を進め、治療法の発見に取り組んでいる。
いかがでしたか? 今回ご紹介した書籍は、現時点では日本では未出版となっていますが、ラウール・ジャンディアル氏のメッセージや活動はInstagramでご覧いただけます。
また、同氏が出演している動画も以下からご覧いただけます。
What Your Dreams Are Trying To Tell You About Yourself
(夢はあなた自身について何を伝えようとしているのか)
こちらも気になった方はチェックしてみてくださいね。来週も海外書籍のリアルタイムのランキングをご紹介していきますのでどうぞお楽しみに!
┌----------------┐
│フォレスト出版のイチ押し海外教材│
└----------------┘
フォレスト出版では数ある海外の著者陣の中からイチ押しのものを教材化しています。興味ある方はチェックしてみてください^^
海外教材★イチ押しランキング
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
第1位:『引き寄せの科学』
~“内在的支配思考”にアクセスし、思考を現実化する願望達成の9ステップ~
講師:ジョン・ディマティーニ
第2位:『ジーニアス・ファクター』
~“天才性”を覚醒する、Dr.ディマティーニ式能力開発プログラム~
講師:ジョン・ディマティーニ
第3位:『40 DAYS TO POSITIVE CHANGE』
~ポジティブな習慣を取り入れ、望む人生を手に入れる40日間の旅~
講師:ケリー・マクゴニガル
第4位:『ブレイン・ジャック』
~あの人の心と体を支配する“五感読心術”マスタープログラム~
講師:トルステン・ハーフェナー
第5位:『The Ultimate Guide to FIRE For Japan』
~日本の会社員が経済的自由を手にして、早期リタイアするまでのロードマップ~
講師:クリスティ・シェン
本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。