![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161649193/rectangle_large_type_2_d5e3aa764d844d92e67c4999d40b0fe9.png?width=1200)
編集師の最もプリミティブな欲――『感情リテラシー事典』をビジネス書棚に置いてベストセラーにしたい
以下の記事でご紹介した『自分や他人に振り回されないための感情リテラシー事典』ですが、おかげさまで2刷が決まりました。
本の性格とクオリティからして、書店の人文棚に置き続ける努力をすれば、地道に長く売れ、少しずつ版を重ねていくタイプのものかと自負しています。しかし、編集者ならぬ編集師としては、せっかくだからもっと人目につくところに置いてもらい、初動を出し、ベストセラーに仕立て上げたいという最もプリミティブで、そして最もフェティッシュな欲があります。
そこで、2刷が決まったことを機に、営業部から依頼があったわけではないのですが、勝手に販促物(書店用パネル)をつくりました。そもそもパネルを使えるほどの大きな展開ができるかは弊社営業マンの努力と書店さんの考え方次第なのですが、少しでも営業マンに交渉してもらいたく、つくったわけです。
1つは人文棚用、そしてもう1つはビジネス棚用です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731449761-max06MtAQBeJYjXzr9POEcRT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731449881-nY5AvX8cHsNgb6h7QFxE120q.jpg?width=1200)
人文棚とビジネス書棚だったら、一般的に人が集まりやすいのは、そして弊社が得意としているのが後者です。しかし、本のタイトルのイメージからして、営業マン的にはビジネス書棚に置くのは難しいと言われてしまいました。
しかしながら、2番めのパネルのように、本書はビジネスに活用できることを多くのビジネスパーソンに知ってほしいという気持ちがあります。
事実、弊社のベストセラー『否定しない習慣』の著者にして、数多くのエグゼクティブにコーチングしてきた実績を持つ林健太郎さんも、以下のようにXでご紹介してくださいました。
フォレスト出版から出ている「感情リテラシー事典」
— 林健太郎 / 否定しない会話の達人 (@youleadicoach) November 8, 2024
そうそう、こういうの探してたのよ!!
手元にあるだけで、本当に便利だし、安心するわ(^^)
激しくオススメです
そして、私も横書きでこんなカラフルな本をいつか書いてみたいなー、とか妄想したりしておりました😅 pic.twitter.com/g5anqGJh6g
弊社のベストセラー作家だからということで、献本したり、紹介を依頼したわけではありません。偶然手にとり、ご紹介くださったかと思います。ありがとうございます!
私がつくったパネルが書店に置かれるのか、さらにはビジネス書用のパネルが置かれるのか――弊社営業マン、書店さん、よろしくおねがいします!
(編集部 イし黒)