制限により美しさが生まれる。
いつの頃からか、美しさには制限が必要である。と考えるようになった。
制限。 自由を規制する。 ルール、規則を設ける。
すると、その中で表現することで美しさが生まれるのではないか。
そんなことを一人で、特に誰かと話すことなく、内に秘めて生きてる。
絵画が、縦と横の、四角の中で表現されている。
円や楕円、平行四辺形、の中で表現されるものはそう見ない。
ま、こじつけかもしれないけど、そんなことを思って、
美しさは「縦×横の四角」の制限の中で生まれる、と思っている。
校則とかもそう。ルールがあるから美しくなる。
自由の中で、美しくなるのは難しいんじゃないか。
何かしらのルール、規則、制限があって、美しさは生まれるはず。
丸い絵画、丸い本、そんなアート的な作品があっても良さそうだ。
あるかもしれない。知らないだけで。
七号食という10日間玄米だけ食べる生活が今日で終わる。
制限だ。これにより体内リセットされるらしい。
体内はわからないが、体重は3キロ減った。
体内はわからないが、意識は変わった。
食は大事だ。これからよく噛むようになるだろう。
たまに贅沢な食事で、あとはシンプルな、質素な食事で良さそうだ。
ダイエットもそうか、制限が美しさをつくる。
なんでもできる環境から、一つだけ制限を設ける生活を
たまに、数日でも、してみると美しさに気付けるのかもしれない。
スマホを制限したり、時計を見ることを制限、SNSを制限、
食事制限、睡眠制限、移動制限、乗り物制限、
たぶん、いつもの生活が変わる。
当たり前に摂取していたものが、本当に必要なものなのか、考えるようになる。
制限することはキツイ。ストレスになる。
でもそこで発見するものが、おもしろい可能性があるから
たぶん、またわたしはそんなことを試してみたりするだろうなぁ。