![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26778026/rectangle_large_type_2_01bbc2632ec48cc87e5b819f2062deaa.jpg?width=1200)
■ 飛行機や車が動かないと、犬散30m範囲の植物は色も艶も良くなった・・・
・桑の実が色づき始めました。紫空木の花は緑の中でさらに冴えます。ニワゼキショウの5㎜ほどの花も精一杯咲いています。ノイバラの花も香り始めました。
人間も #stayathom でどこかに変化が起こったのでしょうか。
・飛行機雲もしばらく見かけません。山の緑が駆け上がる色がはっきりわかります。随分と鈍感になっていました。
ヒマラヤが遠くから見えたという情報もあります。南極だけウィルスはいない・・・とききました。地球はすぐに元に戻ってしまうのでしょうか。
経済が成り立たなくなってしまう。自然が元に戻った。まるで「諸刃の剣」です。
何処までが人と自然・地球の共存する快適な値だったのか。
自然破壊・環境破壊・・・本当の意味が分かっていたのか。資源を再生したりする前に問題は他にあったのではないだろうか。
スゥエーデンの少女の環境活動家ほどのエネルギーは持ち合わせてはないのですが、77億人の世界人口が暮らすためには地球は小さすぎるのではないだろうか。
単純にそんなことを考えながら犬散帰りのいつものチャーミングサイト。
・カッコウが鳴くと咲き始める・・・「カッコウアヤメ」が一昨年から姿を消していましたがまた咲きました。
暮らしが全く元に戻る前にもう一度考えてこのピンチをチャンスに変える機会と思っては如何なものかと・・・思いました。
・「立ち止まってデザイン」竹原あき子 昭和62年 古い情報です。
デザインするは考える事、数式を解いたり文章を書いたり・・・
家庭ごみの分別を熱心にする前に、本当に必要なゴミであったか、ごみの行方を”チト”考えて明日につなげれば何かが変わる・・・
#stayathomeでスーパーのミックス粉・強力粉・イースト菌・ベーキングパウダーが品薄になりました 。パン作ったり・クレープ焼いたり・・・
実は出来るんだ! パン屋が廃業するまでにならなければ需要と供給のバランスが取れれば・・・