![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113500656/rectangle_large_type_2_d6c7d80c670ebd52616334ceb1a4c890.jpg?width=1200)
女の子とみる墨田川の花火か?いとことみる宮城(地元)の花火か?
「そーいや、今日花火大会あるっちゃ。」
ばあちゃんが、急に言い出した。
いとこ「雨降りそうだけどなー、源ちゃん試しに行ってみっか。」
そう、花火開始30分前の会話だが、田舎だとこれが通用するのだ。ちなみに源ちゃんとは呼ばれていない。
花火会場までは、歩いて7分。
だが、いとこは車で行こうと言う。
「どうせ人いねえんだがら、その辺止めるべ」
しかし、会場近くまで来ると、ポリ公たちが交通整理をしている。
「こりゃだめだぁ。戻るべ。」
1 仕切り直して歩いて会場へ。
あー、この道懐かしい。
子どものころから、毎年夏休みは帰っていた。そして、花火大会を見るのが恒例だった。
しかし、社会人になって、コロナで大会もしかり、宮城に行けなくもなって、ずいぶん行っていなかった。花火は上がり始めていて、会場に行きながらでもよく見えた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113500487/picture_pc_39567e6376a43d7fc421a823b5fa56bf.jpg?width=1200)
会場に着くと、思いのほか、混んでいた。
「まあ。4年ぶりだからなぁ。源ちゃん、食いたいものある?俺がおごってやるよ。」
なんか、この感じも懐かしい。宮城と東京を行き来した時に、ホームにいるやつがよくおごっていたなぁ。
じゃあ、焼きそば見ながら花火見るのエモくね?
「それいいなあ」
焼きそばは500円に値上がりしていた。
ついでに、飲み物もいいすか?買う場所は、・・・・どこにも売ってなくね?
そう、普通祭りの屋台が出てれば、どっかしらに売っていそうだが、どこにも売っていないのだ。飲み物になりそうなのは、ハイボールとビールとかき氷しかない。するといとこはこういった。
「まあ、店側も売る物は自由だからなぁ。わざわざ飲み物売らないっしょ。田舎の祭りは適当なのよ~」
そういうもんなのか笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113500697/picture_pc_b0c77c94eb3e6901de22d1229e07a555.jpg?width=1200)
花火は中盤に来ていた。どうやら、15分くらいの規模らしい。
立見席しかなさそうだなぁと、河川敷まで歩いていくと、
余裕で階段に座れたwwwめちゃくちゃ特等席だ。
焼きそばを食べながら見る花火は最高にエモかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113500539/picture_pc_ac7d411f0e5b71f24e9359abc0aa6a22.jpg?width=1200)
「東京だと、座って花火を見ようとすると金取るんやろ。何千とか何万とか。ありえねぇわ。誰のための花火だよ。普通の人は見れねぇやん。金儲けは許せんよな。」
まったくもってその通りだ。花火は本来、有志で町の人のために、金持ってる企業とかがやるもんじゃないのか。
そして、花火の金もうけがどうでもよくなるくらいの、世間を揺るがす大きな闇に気付いてしまった。
「おい、いとこよ・・・・この焼きそば・・・・」
いとこ「ああ、お前も闇に気付いてしまったか・・・・。この焼きそばの中には・・・・」
「肉が入ってねぇんだ泣」
・・・・まあ、花火を見る場所代を差し引けば御の字だろう。そして、いとこ越しに撮った花火との写真は、心なしか、サマータイムレンダのジャケットになりそうな画だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113500555/picture_pc_6c3bd3d48f6fbb9148340e809f08121c.jpg?width=1200)
花火が何発か上がった後、がっつりスポンサーの宣伝が入る。「ただいまの花火は、○○の提供でした。」
「○○商業ー」「あー、ここはおれんちの近くだ。」
「○○会社ー」「ここもちけぇな。」
「○○商店ー」「おお、むかしよくいってだなあ。」
店の数も限られるので、宣伝効果が抜群なのだろう。
そして、いとこは言った。
「きれいな迫力ある花火を打ち上げる会社は、いい~~~会社だ。」
おもろい視点だったので、花火が上がるために、「ここは熱心だな。」「しょぼい、ここはブラックや。」「ここはアイデアあるからフレキシブル制だな。」とお互いに評価しながら見た。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113500576/picture_pc_cba6d335a4c7b78d25d724d006254b69.jpg?width=1200)
そして、最後と思われる花火が終わり、ナレーターも3分以上しゃべらなくなった。
おいいとこ、さすがにこれは終わりだよな?
「いんや、ここの花火をなめちゃあかんよ。50%の確率で、何食わぬ顔で打ち上げ始めるぞ。」
んー、もう50%は?
そりゃもう、終わりってことや。
追加で3分待っても音沙汰がなかったので、帰ることにした。会場の人たちも、え?あるの?と困惑している感じで、2割くらいは帰り始めていた。
会場を抜け少し経った頃、
「パン!」
花火が上がった。
嘘やろwwwwww
いとこも笑って言った。
「な、言ったやろ?」
そして、いとこはつづけた。
「んまあ、こんな感じでゆるいけど、おらぁ、墨田川の花火大会より、こっちの花火大会の方が好きだぁ。」
分かる。そうなのだ。隅田川の花火大会は、予定たてないといけないし、人混みで前に進めないだろうし、金払わないと落ち着いて座れないだろうし、そもそも暑いし、どうせホテルも満杯で、いいことなくて多くのカップルが別れているだろうざまぁwwwって感じだし。
個人的感情が入ってしまった失敬。
「あー、早く宮城帰りて。んで、ばあちゃんちに住むわ。源ちゃんも宮城の方がいいって思うやろ?一緒に宮城帰ろうや笑」
いとこは、社会人になってから、港区で働いている。
分かるわ。おれも宮城の方が自然たくさんあるし、俺に合ってて好きだけど、東京の楽しさも捨てがたいよなぁ。何でもあるし。
「あー、それも分かる。でも、東京うるさいし、魚も米もまずいし、きたねぇんだよなぁ。まず空気が違う。渋谷は町も人間もきたねぇし。」
渋谷に関しては激しく同意である。あと、歌舞伎町と名古屋市栄のお前らは○ぬまで許さない。呪ってやる。
感慨にふけりながら、少し涼しくなった夜道を帰った。
おい、いとこ。宮城もいい。東京も捨てがたい。そんな君にいいこと教えてやるよ。