見出し画像

今週の振り返り vol.13 ~一回整理していきます~

お久しぶりです。
森です。

最近全然かけてなくて、自分の時間の使い方を見直して行かないとと
反省しているところです。

そして、毎週あげなくなってから思考の整理する時間がしっかり取れていなくて、頭でグルグル考えちゃうことが多く、結果的にあまり進んでないと言ったことが増えているので、しっかりと何かしら振り返りはしていきます。

有言不実行なことはめちゃめちゃいけてないので、
適切な目標設定のもと、継続しないとですね、、💦

今回のsummary

・最近の出来事
①高校の後輩に話す機会があった②手数増やす&基本に立ち返る
②仕事の幅が広がってきた
・最近の学び
①若手みんなで頑張っていきたい
②手数増やす&基本に立ち返る
③性質ってなかなか変えられない

いつも読んでいただいている皆様ありがとうございます!
note読んでる!と言われることが結構あり、自分ももっと頑張ろうと励みになってます!
それでは、お時間ある方お付き合いくださいませ。

・最近の出来事

①高校の後輩に話す機会があった

奈良の私立西大和学園ってところを卒業しているのですが、
先週、後輩の高校1年生に人たちに向けて話す機会がありました。

オンラインで気軽につなげることができるのって本当に便利だなと思いました笑

母校が良いなと思うところとして、自分も塾には行ってなかったですが、
受験教育は学校側が責任を持っていきたいところにいくためにかなり協力してくれます。

また、ルールを守った上で合理的にこっちの方法の方がいいということを主張すれば、認めてくれてかなり柔軟に動いてくれた学校だなと思います。
(守破離を理解しろと言われた記憶がありますね)

そして、教育現場で教えられることや見せてあげられることに限界があることを理解していて、外部の人(東京のビジネスマン、先輩、海外の人、同世代などなど)との交流の場や体験の場がかなり設けられており、

多くの意見を中高の間に聞くことができ、行事を通して成功体験や未知のものへの好奇心を育むことができるのは良いことだと思っています。

自分自身も多くの経験をさせてもらい、
今でもいろんな先輩に助けてもらうことも多いので、
今回後輩に対して話すことができたのは自分自身としても楽しい場でした。
(先輩たち奈良まで来てくれてたの今思えばすごい)

後輩に何話したかは、あんまり覚えていないのですが、
というか結構質問攻めだった。
少しでも役に立っていれば嬉しいなと思います。

②仕事の幅が広がって来た

画像1

共同創業者の田畑と久しぶりに会ったのが、ちょうど一年前くらいで
1年間かけていろんなことに取り組んできました。
写真は、2020年のバレンタインの日に田畑の彼女から差し入れでもらったケーキを二人で食べてたときの写真。

画像2

焼肉屋のPOSシステムを作ろうと壁打ちしていたときの写真もありました。
そんなこんな様々なことを経て、クライアントの方々にも恵まれて、
今なんとかやっています。

ただ、我々としてはまだまだやるべきことは山ほどあり、
既存のサービスの質を向上させることだけでなく、
新規で既存とシナジーが良いサービスの展開
また、全くの新しいモデルも進めていきます。

サービスの展開としては、
今までSNSの運用代行やコンサルティングがメインではありましたが、
広告運用も以前から進めており、結果も出てきたので事業化して
チームの編成も進めています。
興味ある人いたらご一報ください!

そして、いくつかですが、事業部全体を見ることもはじめております。
まだまだ規模は大きくないですが、我々が携わることで売上のトップを伸ばしていくだけでなく、利益率、社内オペレーション改善、先行投資等に
しっかりとコミットして大きくしていきます。

こちらも全然人は足りていないので、
興味ある人いたらご一報、ありそうな友達がいたらご紹介してください!

また新規のプランニングも進めておりますが、
それはまたの機会に公開させていただきます。

上の写真の時から思うに、
自分一人じゃ何もできないので、自分より優秀な人やパワーに満ち溢れている人を渇望しております!
もちろん既存メンバーと一緒に現状では満足していないので、
必死に努力していきますが、お力添えよろしくお願いいたします!

最近の学び

①若手みんなで頑張っていきたい

この前いつもお世話になっている方と話していたときに
「今の20代とか10代はもっと怒るべきじゃない?」
とあり、個人的には本当にそうだなと思うところがありました。

よく言われている話ですが、
実体経済が上がっている時は、努力にある程度相関して金銭的リターンが増えていくことが当たり前とされてきたと思われます。

一方で、テクノロジーの発展で労働集約じゃない産業が増えたというのもあると思いますが、日本においては賃金は30年間ほぼ一定に推移しており、
ただ消費税や社会保障の負担も上がっているため可処分所得はじわじわ下がっていくのかなと思っています。

そこで、社内の勉強会として、
「21世紀の資本」を見ました。

トマピケティの有名な理論ですが、
じゃあこれを今の大学生が解説ありで見てどうなのか?
をやってみました。

結果として、なんとなくではありますが、今に対する危機意識があるということは全体的な感想としては出ていました。

いやいや、そんなマクロばっか見て関係ないじゃんという意見もあるとは思いますが、個人的には今の全体的な流れやグローバルでの視点は自戒としても必要だと思っています。

これの全てが正しいとは思わないですが、無知の無知であることが非常に多いために自分も含めてインプット量は増やしていき、

自分の時間内でのインプットには限界があるため、
外部とコミュニケーションをとってインプット量にもレバレッジをかけていかないといけないなと再認識いたしました。

一昨日、高校3年の時のクラスメンバーとZOOMで話す機会があったが、
大学に入って4年目なので、それぞれいろんな経験をして面白い話ができた。

政府系のところにいく人もいれば、外資系金融にいく人もいたり、
研究頑張っている人おいたりと多種多様だが、このようにつながっているというのは非常に良い関係性だなと思っています。

そこでも、上記のような話が上がって
じゃあ我々は個人としてどのように動いていばいいのか?

政府機関からのアプローチなのか?
民間からのアプローチなのか?

個人レベルでどうするべきか?
政策としてどうすれば良いのか?

といろんな議論があって勉強なることばっかです笑

自分も頑張らないと,,

②手数増やす&基本に立ち返る

意識的に、毎日いろんな人にあうことにしているのですが、
本当に生き生きしている人たちの手数は多いなと思います。

自分もよくそうなってしまうのですが、
特に何も考えていないのにこの知識は必要なはずだから勉強しておこうとか
これはこの傾向があるから〜とか
これにはこのメリデメがあり、これにはこのリスクがあり〜
と言ったようにいうだけで結局本質的に何も進んでいないということがあります。

質を上げるためには、まず量をあげないといけない
量を上げるには、今の時間・お金の使い方から自分の当たり前を引き算しないといけない。
そして、定点で振り返ってやり方の修正や目的の再設定等をしていかなければいけない。

その意味では、受験勉強って非常にわかりやすいと思っていて、
お金を使うと参考書や比較的良い教育を受けることができて
まず量をやって現状を理解して、そしていろんな人のやり方を試していく中で自分のやり方を見つけていけるかどうかの勝負だと思っていて、
同じことやればいいなと、、。

しっかりと自分自身も基本に立ち返って、
現状の
・実現したいこと
・組織状態
・キャッシュフロー
・クライアント
・ビジネスモデル
・自分自身の時間の使い方


この辺りを整理して、
守破離のどこにいるのかや、考えられうるリスク
を考えて、優先順位を決めて足りないリソースをうめて
実行していかないといけないですね。

いや〜まだ全然できていない,,,
この辺りを常に整理できていないと
どんな自分にとって良い案件がきても良い人材が来ても動けないという状態が最もリスクだなと思います。

全然できていないですが、時間の使い方として
既存の実力でキャッシュポイントとなるところで2割の時間を使い
次を見据えた行動に8割の時間を使わないと

なかなかじわじわ疲れてきたり、
ビジネスモデルも陳腐化して行ってしまうのかなと思っています。

③性質ってなかなか変えられない

右脳なの?左脳なの?みたいな話とか
よくあると思います。

最近、社内でも話したりしているのがなかなか癖を変えるって難しいねと話しています。
自分は、周りに左脳だと言われること多いのですが、自分では
あまりどっちにも触れていないようなタイプで
ただ、周りに左脳的な人が多いのと、仕事の内容が左脳を使うような仕事が多いのでそっちによっているのかなと思っています。

基本何かに触れる時はできる限り感覚を研ぎ澄まして、直感に頼るタイプだと思ってます。

最近、周りに感性が鋭い人が多くいて、自分自身ももっといろんな人と会って学ばないといけないと思います。

そして、会社的にはひたすら仕組み化好きです💪
的な人材募集しています。
参謀的?なのをしたい方お話ししさせてください!

どっちも理解できて、使い分けできるようになればいいなと思っており、
程度問題ですが、チームの経営陣にはどっちもは最低限理解ある上でどっちに振るかを決めて、右脳派、左脳派を入れて、常にニュートラルなポジションがいたら最高だなと今は思っています。

そして、自分で全部は無理で、かつタイトルの通り本質的に変えるのは
環境がガラッと変わったり、しない限り難しいと思うので

自分の今の最善をやりつつ、自分のレバレッジをかける場所も
チームとしてのレバレッジをかける場所も調整していきたいと思います。

おまけ

やっぱ、書いてみて1週間に一本のペースで書いていかないと
全然まとめられないし、自分が何をやっていたかを覚えていないと言った現象になるので、振り返り大事ですね。

そして、全然話は違いますが、
最近会う人の多くはグローバル市場をみている人ばかりで
自分もグローバルで何が必要なのか
地理的な場所を変えたら商品はどう変えるべきなのかなど
もっと広い視野で考えるとともに、

目の前のことすらできなければ何もできないので
一個一個丁寧に整理していきます。

それでは、今週も毎日楽しんでいきたいと思います!

ではでは。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集