見出し画像

読書アウトプット#29 「成功への情熱」

成功への情熱
倫理やモラルが消失し、判断基準が分からなくなっている
京セラ創業者の指針「自分の才能を私物化してはいけない、働く意味や目的が最も大切」
How to succeed in life:成功への方程式
人生というドラマを演ずるのみならず脚本しなければならない
年長者の教えを羅針盤として使用する用意はしておくべき
ありのままの自分を見つめる素直さと謙虚な心
意味ある努力をし続けなければ夢は夢のまま
人生の結果=考え方×熱意×能力
出来ないことを認める
安易な道に逃げず並を超えていく意識
豪快と緻密を局面で使い分けられるのが理想
本能心を抑えて理性を働かせる
理性を働かせる為に意識して焦点を絞る有意注意
自分の能力をある時点までに超えた能力(未来)で見る
己の人格を作る
リーダーシップは先天的でも後天的でもある
仕事には給与以上の目的:生きがい
何かと理由をつけてやらない
→なにもない前提で計画を立てる
一つを究めることは全てを理解すること
自分でコントロールできる部分、すなわち自分自身を変える
健全なる精神は健全なる肉体に宿る
つとめて冷静に謙虚に反省する(成功が没落のきっかけにも)
読書の有用性
部下に情熱のエネルギーを注入する
わかりもしない未来を気にするより今日を真剣に生きる
人間として正しいことや希望を求め続ける
楽な道/利己的思考は大抵ゴールに辿り着かない
信頼は自分のうちに持つもの(信頼すると判断した自分を信頼する)
観察(集中/注意を払う)習慣をつける
原理原則に従って判断する(未知の世界にも臨機応変に対応出来る)
PASSION
profit/ambition/sincerity/strength/innovation/optimism/never give up
利益/願望/誠実さ/真の強さ/創意工夫/積極思考/諦めない
情熱:24時間寝ても覚めても意識を集中できる意思
利己→利他で願望は純粋になる
前もって予想される問題の解決策を考えておく
公私盛大に利益を追求する
お客様の為に
値決めの重要性
土俵の真ん中で相撲を取れ(余裕があるうちに行動を起こせ)
景気の良い時に蓄えを作る
心が心を呼ぶ
会社は社員あってこそ、利己より利他を優先しつつ目標を達成していく
大善は非情に似たり、小善は大悪に似たり
職場のモラル:指導だけでなく体現する
進んで自己犠牲を払う用意があるかどうか
人気≠調和
科学的知識は真の創造になり得ない
ヒント→無頼による自由の精神
生産性効率性を極めたプロの所作は美しい
言うは易し、行うは難し
善に見る習慣をつける
楽観的に構想→計画の段階で悲観的に→実行時には再び楽観的に
完全主義=betterやbestなど他者ありきではない自分との戦い
自己の可能性を広げるかどうかは情熱や想いの強さ次第
調和を保って共存する為には貪欲になってはいけない
共生と循環の法則:人に最も近いチンパンジーでさえ、必要最小分の狩りをして森の再生産の連鎖を維持する知恵を持っている

いいなと思ったら応援しよう!