新しいシステム導入≠成果ではないよね
会社で、新しいシステムを導入したようだ。
その関係で、今まで使っていたシステムの一部がそのシステムに置き換えられている。
いいことなのかなと思っていたが、いざシステムを使うと…
旧システムより使いにくくなっている。
見づらくなっているなどの弊害が。
担当者に問い合わせすると
「将来的に改善するから、現状は我慢して」という回答が。
いや、我慢してって・・・。
毎日使うシステムを使いにくくしていて我慢って・・・。
システムを変えることはかまわない。
改善は常に行ったほうがいいから。
だけど、旧システムよりだめなら「いいね!」となる段階までは変えないでおくれ。
多分、昨年内に終わらせることを目標にしていたから強制的に終わらせたんだろうが、迷惑掛かって、トータルコストは上がっているんだよ。
あんたの部署は、コストダウンかもしれんが、こっちの部署はコストアップやっちゅうねん。
全体最適で、成果が出るように目指してほしいなぁ。
将来的というのも、しれっと改善しないまま終わるんだろうな。。。
最近、成果成果と言われてこんな対応が増えてきていて困ってしまう。
Chat GPTと相談して、このシステムを改善してもらおうかしら。。。
課金したらできそうな気がするなぁ(笑)
ありがとうございました。