気になったから聞くと詰めた人になるので聞かなくなってきた
こんにちは、ふぉれもりです。
仕事に限らず、色々な人の会話の中で「ん?どういうことだ?」ということありませんか?
仕事でよくあるのは、ミーティングでミスしたときの再発防止の発表をしているときで、例えばミスをした要因が「意識が低かった」と言われ、再発防止が「意識する」というときです。
これに対する疑問は、そもそもなんで意識が低かったのかということをわからないことには解決できない。
そのため、「いや、なんで意識が低くなったのか、低かった時に進めたのかそのへんを考えないと」と伝える。
そうすると、担当の人は黙る。
「え?」とこちらはなるが、黙る。
さっさと発表して終わらせようと思っていたのか
指摘されて嫌な気分になったのか
黙ってやり過ごそうとしているのか
いずれでもないかもしれないが変な雰囲気になる。
これが質問を詰められたと捉えられてるのかもしれないとなっている現象です。
ここで人が他の入ってきたらいいが、うちのチームは比較的入ってこない。
これはみんなが真剣に問題を無くしたいと考えていないのか、話しにくい雰囲気なのか、ぼくが嫌われているのか…。
なんでもいいんだが、トラブルは再発しないことが一番大切で起きたことよりも今後どうするかを交流することが大事と考えている。
なので、気になったら質問するし、わからなかったら質問する。
けど、黙られるとどうしようもない。
発展して良くしようとしても無理。
そりゃ黙っていたらどうしようもないし、時間も有限なので終わらせる。
よくパワハラとかがあるが、本当は気になって質問し続けていただけという事情もあると思う。
見分け方は、感情が入っているかどうかだと思っている。
・私の顔に泥を塗って!!なら感情
・仕事のやり方考えてやってるのか!!なら質問
この区別をせめてもってほしいし、質問ならどんどん深めてよりよくしていって欲しい。
難しい要求ではないし、よくしようとこちらは思っていても黙られるくらいならほったらかしにしたくなっちゃうんだよな。
雰囲気もよくないのかもしれない。
言葉も厳しいのかもしれない。
ただ、交流はやめないでほしいですね。
明るく明るく…がんばります。
ありがとうございました。