![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98162155/rectangle_large_type_2_ac9b6215447a467bf66caca01d6cb3ac.jpeg?width=1200)
【#6】 ダイビングライセンスをとってみた 【ダイビング】
こんにちは。
私は去年の今頃、海外の海でダイビングしてみたいという理由から、ダイビングライセンス講習を受講していました。
ダイビングは夏のイメージがありますが、冬でも保温性のあるドライスーツを着ることで冷たい海に潜ることができます。(インナーやジャージを着てその上にドライスーツを着用。海水がスーツ内に入らないように頑丈に首元・手首が封じられているので、服が濡れることはありません。)
ライセンスはダイビング指導団体によって様々なのですが、私はBSACという団体のオーシャンダイバーというライセンスを取りました。
ライセンス取得までのおおまかな流れです。(私の場合)
ダイビングショップにてライセンス取得コース申し込み
座学講習(機材の使い方、水圧・気圧について、水の中での過ごし方など)
プール講習(私は東京都練馬区にある専用プールで講習を受けました。)
海洋実習1回目
海洋実習2回目
筆記テスト
ライセンス取得
講習を受け終えて、一番難しかったこと。それは「中性浮力」。
ダイビングは中性浮力という海中で浮きも沈みもしないでバランスを取る力がとても大切で、取得するのにかなり時間がかかりました。たくさんダイブして経験を積むことが中性浮力を取得するいちばんの近道だと思います。
海洋実習は「バディ」というペアを作って潜りました。海中で万が一の際に助け合う相棒の役割を果たします。
![](https://assets.st-note.com/img/1676536595280-4DdUgFYyjD.jpg?width=1200)
海の中では話すことがもちろんできないので、海から上がると実習のことや、海で見たものについてバディや、他のダイバーと話す機会がたくさんありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676534587799-rbK55kU5DX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676534587717-5Lxm7ruobh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676534587842-Kj7olmiirg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676534653768-3I41GLw9Co.jpg?width=1200)
まとめ
今回はダイビングライセンスをとってみたお話でした。今回の講習では、ダイビングの知識に限らず、ダイビングを通して仲間との友情や絆を深めれるアクティビティだとわかりました。
(私はダイビング業界の人間ではありませんが)もしこの記事を読んでいる方で
ダイビングをやってみたい方
綺麗な魚と泳ぎたい方
友達を作りたい方
社会人になって暇を持て余している方
出会いが欲しい方、、、
いろんな理由があると思いますが、そんな方にはダイビングをお勧めします!もし少しでもやってみたいという気持ちがありましたら、一度お近くのダイビングショップに足を運んでみてはいかがでしょうか。
今回お世話になったダイビングショップ
■店舗名:ダイビングクラブ アクアギフトさん
〜余談〜
プーケットの海潜ってみたいな🤿