![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171411165/rectangle_large_type_2_a571a7dc85c22077938308bf3461f582.jpeg?width=1200)
マガリのマリー
こんにちわ。
今日は、
「間借りのきっかけと目的」についてお話し致します。
”きっかけ”は、半年くらい前に”今出来ること”に焦点を当てた時に、
間借りが出てきました。
その時は、宿への気持ちが大きく、宿についての事業計画書を作成してみて、勤め先のオーナーにプレゼンを聞いてもらったりしていました。原価とか売値までは飲食店をしてきてイメージもしやすかったのですが、損益分岐点や減価償却などは、やってないのに10年後とか想像出来ないとか。色んな方向に?マークでした。
そこから、小さくてもいいから、自分で何かを始めてみようという気持ちになり、間借り営業を今のカフェで出来ないか相談。
とても有難い事に、今の職場はそんな挑戦を支えて、協力してくれる環境でしたので、去年の8月からスタートしました。
間借りでは、今はこのメニューで営業をしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1737692964-FNPtvukjEhfpibySczO6H3WG.png?width=1200)
これらは全て、私が大好きなものの厳選メニューです。
今出来る範囲で考えたメニューになってます。
間借りを始めた”目的”をお話しさせて頂きます。
一つは
宿をする上で勉強も必要、そのための資金を間借りを通して貯金していくのが目的で始めました。
もう一つは
今の宿のイメージが、広いお庭のある古民家で、お庭でアースバック工法で作られた”チェックインカウンター兼、コーヒースタンド”と”サウナ”がある宿です。
コーヒースタンドでやるメニュー内容を、今の間借りで練習しているような感覚です。
大きな目的はこの二つです。
今のキャリアで自分で何かを始めるには丁度いいタイミングでもありました。
今の職場も好きだし、新しい挑戦もしたい。
間借りを始めてみて、とてもいいバランスで今の生活が成り立っていることに気づきました。やりたい事ができているというのは自分にとって特別な幸福感を感じる事とも気付きました。
休みは少ないけど、自分のやりたい事、表現したい気持ちを出してあげてよかったです。
私の人生の中で、間借りも一つの始まりのきっかけ。
これまでは仕事に関しての記事が多かったので、そろそろプライベートの話も次回まとめてみます。
次回
「仕事とプライベートのバランス」のお話しです。