見出し画像

マンC対リヴァプールから浦和レッズが参考にすべき事

昨夜の激闘は本当に素晴らしかった。
これが現代の最高峰の試合であることは疑いようがないだろう。
この試合から何か浦和レッズに還元できることがないかと考えながら試合を見たが、足りないものだらけではあるものの、その中でもヒントはいくつも隠されていた。
特にオフェンスに関しては素晴らしい攻防が見られたのでそちらを重点的に考えたい。

起点の多くが大きなサイドチェンジ

試合を見ていて感じたことはお互いに思考する戦術があるにせよ、全てのクオリティが高いとゆう事だ。遅攻、速攻とどちらにしても精度が高く、戦術に縛られてる印象がない。
その中で丁寧なビルドアップとゆうよりも、お互いがより中央を絞った守備陣形を敷く事で大きななサイドチェンジから一気に相手最終ラインを押し下げる現象があった。
そのタイミングで最終ラインを一気にスプリントで駆け抜け、相手GKと最終ラインの間で受けようとゆう意識が高かった。

浦和はボールを大切にし過ぎている

これで感じたのがゲームテンポと意識の違いだ。
まず今の浦和はボールを保持しようと大切にビルドアップをしており、ボランチと最終ラインで多くのパス交換をしているものの、あまり効果的ではない。それがゲームテンポを遅くしており、相手の帰陣を許している。また、トランジションにおける飛び出しとサポート意識が遅く、ユンカーが孤立している場面が目立つ。よりボランチ付近から大きな展開ができるシーンを増やすべきだろう。

ゴールへ向かう意識

この試合で感じたのはどのポジションの選手であれ、矢印が皆ゴールに向かっている事だ。打ち合いの様相を呈していたのもあるが、作り直しでじっくり攻めようとゆうよりも、積極的な仕掛けのドリブル、パスが多く見られた。
ボランチの辺りで少し行き詰まればベルナルドシウバなどが下がって顔出しをして展開したりはあったが非常に攻撃的なシーンが目立った。

つまらないミスが極めて少ない

このレベルなら当たり前でしょとなるかもしれないが、このレベル同士だとミスが出ても不思議ではないものの、どちらのオフェンスもディフェンスも単純に相手を上回る事ができたとゆうことだ。パスの選択と精度、トラップ、ドリブル、シュートと極めてどの精度も高い。なんでそこに出すの?とかなんでそんなミスするんだ?とゆうシーンは皆無だ。あのゲームレベルでミスが少ないのは個の能力が高いのは当たり前だが戦術的な浸透もあるだろう。

プレースピードが早い

1人1人のプレースピードがとにかく早い。戦術が頭に入っているとゆうより、感じ取るスピードが早く、判断スピードとゆうべきか。味方がどこにいるか視野の確保、選択から実行に移すまで悩む時間がない。どんどんとプレーをするイメージだ。更にそれが後ろ向きでもない。カップ戦のようなトーナメントであれば多少の硬さはあるにせよ、リーグ戦ではいかに安定して点を取り続けるか、安い失点をしないかにつきる。マンチェスターシティもリヴァプールも個の能力が高い中でも有機的にチームを機能させている。

浦和に還元できること

1.より攻撃的なアクションを起こす
リカルドサッカーはボールを大事にしたいが為、作り直そうとするパターンが多過ぎる。また作り直したところで西川から繋ぐのも難しい状況だ。
ボランチ付近で大きなサイドチェンジをサイドバックの酒井や明本に通す事を前提にその近くでフォローを早くする。前を向いてプレースピードを落とさないような距離感でサイドを崩しながら中央にもバランスよくユンカーのサポートをする。
これはシャルク、小泉、江坂辺りからボランチまでサポートしても良いだろう。

2.ポジションに捉われない
戦術的なベースとなる配置やポジショニング、ゲームプランはもちろん大事だが、決定的なチャンスになり得るポジティブトランジションにおいては全員がスプリントをするくらいのカウンターの意識を持って飛び出してほしい。ユンカーだけがワールドクラスの勢いで飛び出しているが後が続かないようなシーンが目立つ。そこにしっかりと合わせるパス、味方の距離感を感じとってほしい。
マンCでもリヴァプールでもカウンターの際、逆サイドの裏スペースが何回もチャンスになっていた。
そこに何回でも何人でもスプリントをサボらないでほしい。

3.点の取り方に拘らない
ゲームを支配してもそれが勝ちに繋がるとは限らない。もちろんリカルドもわかっているだろうが今の浦和はそれに固執するシーンが多く、特にボランチの岩尾はそれを体現しようとしている為かゲームテンポが著しく落ちてしまっている。行ける時はどんどんとユンカーを使って良いのではないか。出せる時はどんどん縦パス、サイドチェンジを使っていい。その中で焦り過ぎているなと感じれば落ち着かせるメリハリは大事になるだろうが、ゲームが常にスローなのは大きな課題だ。
攻め急いで先に1点取られたら取り返せないようなチームなのであればそもそも問題だろう。
勝ちに行く姿勢は何より大事だ。

4.配置の提案

まず、マンCの配置を参考に当てはめる事にした。
前線は変わらず3枚だが、必ずしもユンカーを真ん中で固定とゆう事ではなくシャルク、松尾が入ってくるような形でも良い。
ベルナルドシウバがボランチ、最終ラインまでビルドアップにフォローをしていたのを見ると非常に小泉とかぶるプレースタイルにみえた。
積極的に顔を出し、チャンスなら前線まで飛び出していい。
シャルクはデ・ブライネのイメージで起用したい。
特段にスピードがあるようには見えないが、ドリブル、パス、シュート、左足、ポジショニングと全てが平均的に高いプレーヤーであると説明もあったがそう感じた。
よりオフェンスで才能を発揮してほしい。
また松尾とのコンビネーションも感じ方が近そうなのもありワンツーなども可能性を感じた。

センターバックには伊藤を抜擢したい。
岩波の方が本職であり多彩なキックでビルドアップに貢献してはいたが、スピードに難があり持ち出しも得意ではない。より躍動感あるプレーができる伊藤を最終ラインで使う事でダイナミックなビルドアップを期待したい。

ここまで長く考察してきたがリカルドには是非臨機応変なチーム作りをしてもらいたい。
トップオブトップのチームを参考にするのは容易ではないが非常に今の浦和に多くの課題を感じられた素晴らしい試合だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?