![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43047210/rectangle_large_type_2_5ed23235683e36b2f6cabc4c04585de3.jpg?width=1200)
第6日目~足には良いものを履かせるべし!
細いけれど力持ち!風邪も10年に一度引くかひかないか。インフルエンザにも罹ったことがない体内年齢27歳の50代の私(コレ自慢・・・笑)
人生挽回フットスタイリストのMotocoです!
今日は昨日の極寒の一日が嘘のように、鎌倉は日差しが温かく穏やかな一日でした。
仕事がOFFの今日は、朝から、隔週で自然炭素循環農法で作られた野菜を頂く日だったので、行ってきました。地元湘南地域で、早朝に採られたばかりの野菜は、新鮮でみずみずしく、とっても甘いのです。しかも、大きさが半端ない!年末いただいた大根は1mくらいあったし。写真の野菜は、何だと思います?白菜と小松菜の掛け合わせ(ミックス)みたいな野菜が、出来てしまうことがあるそうで。(アブラナ科同士、仲が良いんですかね)コマツ白菜?私の手の大きさから、どんなに大きなサイズかお分かりになるでしょうか?生でも食べられて、シャキシャキ!早速、ランチタイムに、やはり採れたての人参と一緒に軽く炒めていただきました。私の体は、この野菜達から出来ています!
さて、前置きが長くなりましたが、
緊急事態宣言が発出された1月8日から始めました、期間限定『ラクラク足元から美と健康BODYを作る1日1箇条!』
一日に、これもあれもじゃ大変だけれど、一日1つなら出来そう!ということで、ステイホーム中、誰にでも出来る、美と健康法をアップしています。
本日、6日目。今日もちょっとだけお付き合いくださいね。
といっても、今日は私の仕事がOFFなので、内容もちょっとオフ・・・
今日のお題「足にも良いものを履かせてあげましょう!」
みなさんは、ご自宅で、どんなソックスを履いていますか?
夏は素足という方もいらっしゃると思いますが、さすがに、気温が10度前後になると、裸足・・・っていうのは。あ、ポッカポカの床暖だから、大丈夫というおうちもあるかもしれませんね。
今日は、ソックスを履くという前提で、お話です。
ステイホーム中は、人に会うこともないし、なんとなく使い古したソックスを履いている方が多いかもしれません。
しかし、こんな時こそ、足に良いものを履いて、仕事や作業をしていたら、効率がUPすると思いますよ。
私が気に入っているのは、knitido-plusのソックス
元々は、ヨガやピラティスなどのエクササイズ時に履くソックスを取り扱っていらっしゃるブランドなのですが、
素材がオーガニックコットンを使用していたり、足の3つのアーチをサポートするように編み込んで作られていたりするものもあり、それを履くと浮腫み難い、疲れにくい。そして、底が厚めなので冷えにくく、さらには、足裏に滑り止めが付いているので、安心感があります。 (3つのアーチはご存じだと思いますが、体重を支えたり、地面からの衝撃を吸収する上で、非常に重要な役割をしています)
また、作りがしっかりしているので、洗濯してもヘタりにくいところも気に入っています。
ウォーキングレッスンの時も、私は、バレエシューズではなく、これを履いてレッスンを行っています。
基本5本指ソックスを日常履いていますが、5本指ソックスは、足の本来の動きをサポートしてくれるので、外反母趾やハンマートゥなど、足の変形が気になっている方にお勧めです。
私は普段使用しているのは、黒など地味な色が多いのですが、カラフルで気持ちも温かくなりそうなものも多いので、温かい感じのイメージの色を履くのも良いですね。
そして、どうしても足元が冷える・・・という方は、レッグウォーマーをお勧めします。
体の関節を温めると、その先の部分を温める効果があります。
例えば、お腹の腹巻や毛糸のパンツ。こちらを使うと下腹部を温めるだけでなく、下半身まで温かくなります。
足首を温めると、足先まで温かくなります。夜足が冷えて眠れない方は、ゆったりザックリ編んであるレッグウォーマーをお使いになると良いですね。
ぜひお試しください。
ステイホームの時こそ、長く身に着けているものに気を使う。
心が豊かになります。
今日はこれだけ。