![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49783650/rectangle_large_type_2_d209db351e5b0831a6fdb11821c1d4f5.jpeg?width=1200)
私のタコとウオノメ
4月も半ばですが、いかがお過ごしでしょうか?
秋田県の大曲(の奥のほう)では、今朝は霜がおりていました。
まだ朝は寒いけど、つくしはにょきにょきしているし、ふきのとうも出放題です。ばっけ味噌(ふき味噌)が美味しい時期ですねぇ~✨
とても良い天気なので、早朝散歩をしました。
前回の散歩では自分のウオノメが痛いなぁと思っていましたが、今日は痛くありませんでした。ケアの効果が出ています✨
ではここで、以前の私のタコを載せますね。(あら恥ずかしい)
たくさん圧がかかるところの角質層が厚くなっていき、固くなっていきます。このなかにウオノメがあるとさらに痛みが強くなります。
シューズにインソールを入れてからかなり改善しましたが、やっぱり長い期間をおくとタコは出来てしまいますね。完璧な姿勢・完璧な歩き方をするのは難しいので、定期的に削ってケアしています。
そしてこれがケア途中の写真です。
これはケア途中です。真ん中に透明な部分があるのが見えますか?
ちっさいウオノメの芯なら、グラインダーで削れば除去できるのですが、長年付き合ってきて融解している芯は、そう簡単には取れません。
(私は4歳の頃からのお付き合いです)
表面の固いところを削って、なかの柔らかい部分も慎重に削ります。
ここは攻めすぎると簡単に出血するので、集中力が必要です。
しかし!
施術者あるあるなのですが、自分の足裏をみて削る体勢がとれません…泣
身体が固いと、自分の足裏をグラインダーでケアするのは難しいんです。
出来る範囲で削ったけれど、最後まで出来ませんでした(届かなくて)。
いつか、同業者にお願いしに行かなきゃなと思っています。
昨日はフスフレーゲ体験半額デーでした。ご利用ありがとうございます✨
病院では痛い部分・問題のある部分のみを短時間でケアしますが、お店ではゆっくり細部までケアできます。
ちなみに、お店の施術用チェアは2台置くことにしました。
今までの黒い丸椅子は靴下を履く時にバランスが悪かったので、初期に準備していたこちらの黒い椅子で、靴・靴下の脱ぎ履きや足浴を行っていただくことにしました。
足浴したら、白い椅子に移っていただき、爪や角質のケアをします。
高齢で白い椅子に乗るのが大変な方は、黒い椅子のままケアを続行します。
今現在、お客様は壮年期の方がメインですが、高齢の方も気兼ねなく来てもらえるよう、工夫していきたいなと思います。
あと、私が奥で作業してるときもご来店がわかるよう、鈴を付けました。
熊鈴です。笑
この熊鈴は、ドアベルと似た音がします!
ぜひ試してみてください✨
今日4/11(日)は午後から研修でお休みですが、明日4/12(月)は通常通り9~18時まで営業しています。
午前は予約いっぱいです✨ありがとうございます。
午後からのご予約お待ちしております♪
あきた訪問フットケア・爪切屋AGUBE
代表 小松純子
📞070-1147-6047
ホームぺージ https://www.footcare-akita.info/
定休日 水・木・祝 (火:訪問のみ)
営業時間 9:00~18:00(土14:00~18:00) 予約制
いいなと思ったら応援しよう!
![小松 / Akita Fusspflegerin Nurse](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22950131/profile_ba45fe1d32b1521649ad717c22ddd4b4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)